• トップ
  • ニュース一覧
  • “孤高のFW”石原直樹が意外にも「先生」と呼ばれていた仙台時代。新天地・湘南での立ち位置は?

“孤高のFW”石原直樹が意外にも「先生」と呼ばれていた仙台時代。新天地・湘南での立ち位置は?

カテゴリ:Jリーグ

佐藤亮太

2020年02月27日

「勝手に記者やサポーターが言っていて……」本人も戸惑っていた「先生」の称号

今季湘南に加入した石原が開幕戦でスタメン出場。35歳のベテランは若いチームをいかにリードしていくのか注目だ。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 2020年シーズン、リーグ戦の幕開けとなった湘南ベルマーレ対浦和レッズ。7分、湘南MF鈴木冬一のクロスを頭で押し込んだのがFW石原直樹。ワンタッチゴーラーの面目躍如。鮮やかな先制点だった。

 この得点は2トップの相棒FWタリクとの連係の賜物。浮嶋敏監督は「あうんの呼吸でふたりは動ける。お手本のような連係」と称賛した。ゴールだけではない。浮嶋監督が目を見張ったのは石原の走行距離が11.7㎞を記録したことだ。「35歳で走れるんだからすごい。本人に伝えたら、驚いていて“いままで一番走ったかも”と話していた」と笑った。攻守にわたり滅私奉公をしていた何よりの証拠だ。12年ぶりの復帰だが、石原はすっかり「湘南スタイル」にフィットしていることが分かる。

 石原のキャリアは湘南を皮切りに大宮アルディージャ、サンフレッチェ広島、浦和、ベガルタ仙台を経て、ここまでリーグ280試合に出場・66ゴール(2月22日現在)。どのチームでも欠かせない得点源となってきた。同じ群馬県出身で大宮、浦和とチームメイトだった浦和MF青木拓矢は「ナオくん(石原)は能力が高いからどのチームでも出られる」と証言する。また普段の石原について青木は「マイペースで……。基本、とんがっている」と語った。


 たしかに石原は必要以上に話さない「孤高のFW」というイメージがある。しかし、仙台時代、石原が「先生」と呼ばれていたことを耳にした。「孤高のFW」と「先生」。このふたつにギャップを感じざるを得ない。

 石原に直撃すると「勝手に記者やサポーターが言っていて……、なんで僕が先生なんだろうって」と戸惑っていたようだ。

 石原が「先生」と呼ばれたのは、当時のチーム事情が大きく関係していた。仙台に加入した17年、渡邉晋監督(当時)は布陣を3-4-3(3-4-2-1)とし、スタイルをがらりと変えた。心機一転。新しい挑戦であるとともに、チームも新布陣、新戦術への適応に四苦八苦する状況だった。
 
【関連記事】
今季第一号は石原直樹のドンピシャヘッド! 湘南が先制も、浦和がエースと新助っ人が決めて2-1逆転で後半へ
【J1採点&寸評】湘南2-3浦和|値千金の決勝点を決めた関根を高評価!!“興梠&レオ”も好印象
Jリーグが開幕戦で生まれた得点シーンをランキング化! 1位はFC東京の“ブラジル人トリオ”が共演したスーパーゴール!
Jリーガーが選ぶ「過去対戦して最も衝撃を受けた選手」ランキング!ぶっちぎりの1位はイニエスタ。2位は日本人トップの…|2020年版
【中西永輔の順位予想】的確な補強で横浜が連覇を実現か? 対抗は毎年の主力海外流出も安定感維持の…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ