• トップ
  • ニュース一覧
  • 「バカげている」「全世界が見たはずだ」ジダン監督とセビージャ陣営がゴール取り消しを巡って大舌戦!

「バカげている」「全世界が見たはずだ」ジダン監督とセビージャ陣営がゴール取り消しを巡って大舌戦!

カテゴリ:メガクラブ

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年01月19日

「チームを引き上げさせていた」

ジダン監督はセビージャのゴールの前にハンドがあったと反論した。 (C)Getty Images

画像を見る

 1月18日、ラ・リーガ後半戦(2回り目)の初戦となる第20節が開催され、レアル・マドリーはホームでセビージャに2-1と勝利した。

 28分、ルーク・デヨングに先制点を許したかに思われたマドリーだが、ビデオアシスタントレフェリー(VAR)の介入でファウルがあったとの判定に変更。ゴールが取り消される。

 後半、カゼミーロのゴールで均衡を破ったマドリーは、デヨングに同点弾を許したものの、その直後に再びカゼミーロが勝ち越し点。19日にキケ・セティエン新監督の初陣を迎えるライバルのバルセロナにプレッシャーをかけた。

 試合後、セビージャ陣営はデヨングのゴールが取り消されたことへの不満を露にしている。スペイン紙『Marca』によると、モンチSDは「全世界が見たはずだ」と怒りを隠し切れなかった。

「技術・戦術的分析は断る。あのプレーがカギになったからだ。そこから試合を分析するなんてバカげている」

 さらに、ジュレン・ロペテギ監督も「我々は敗北以上の結果に値した。前半は良かったし、正当なゴールを決めている。どうして取り消されたのか分からない」と続いた。

「正直、なぜゴールが認められなかったのか理解できない。大きなミスだ」

 後半にデヨングの得点を決めたシーンでは、直前にムニル・エル・ハッダディのハンドがあったかどうかを再びVARが検証。再度ゴールが取り消される可能性もあった。モンチSDは「そうなっていたら、わたしがピッチに降りてチームを引き上げさせていた」と述べている。
 一方、マドリーのジネディーヌ・ジダン監督は「わたしに言えるのは、プレーを見直したが、ファウルがあって、VARの指摘で審判がファウルと判定したということだ」とコメント。さらに「2度目の時はハンドがあったが笛が吹かれなかった」と反論した。

「決めるのは審判だ。不利になる時もあれば、有利になる時もある。難しい仕事なんだ。決定するのは彼ら(審判)なんだよ。わたしからすれば(前半の得点取り消しは)ファウルがあって、普通のことだと思う。文句を言うべきではない」

 さらに、マドリー指揮官はモンチSDの主張に「審判が決定的だったとは思わない。彼はやるべきことをやった」と返している。

「セビージャのゴールではハンドがあったが、取られなかった。わたしに何が言えるのだ。首を突っ込むことはしない。全員にとって難しい試合だった。相手は良いチームだったが、妥当な結果だ」

 両陣営の舌戦はこれで終わるのだろうか。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

【動画】ヨビッチの絶妙ヒールパスからカゼミーロがFW顔負けの先制弾
【関連記事】
「日本ではサッカーの人気がなかった」久保建英の独占インタビューをリーガ公式が公開!「好きな選手はバレンシアの…」
「FC東京で大久保選手から…」久保建英はなぜマドリー移籍を決断したのか? ラ・リーガ公式のインタビューで明かす
「美しすぎる!」「まるでK-POPアイドル」韓国女子代表のビーナス、イ・ミナがまさかの制服姿で京都旅行!
「コンテやサッリは楽しくなかった」「ジダンから電話を…」アザールがマドリー移籍の“舞台裏と本音”を告白
「整形は胸だけ」「浮気はした」「18歳で…」イカルディ妻が赤裸々発言を連発!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ