• トップ
  • ニュース一覧
  • 絶対王者の青森山田はなぜ敗れたのか? 黒田剛監督が語る敗戦の要因と「準優勝と優勝の違い」【選手権】

絶対王者の青森山田はなぜ敗れたのか? 黒田剛監督が語る敗戦の要因と「準優勝と優勝の違い」【選手権】

カテゴリ:高校・ユース・その他

松尾祐希

2020年01月14日

“ゴールを隠す”決まりごとが最後に綻ぶ

2点のリードを守り切れず、2-3で逆転負けを喫した青森山田。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 絶対王者が決勝で敗れた。

 強豪揃いのブロックに組み込まれながらも、大会前から優勝候補の最右翼だった。前回王者で今季は12月にU-18高円宮杯プレミアリーグ・ファイナルを制覇。青森山田の力が、頭一つ抜けていたのは間違いない。しかし、ファイナルでは2点のリードを守り切れず、静岡学園に屈した。許した3ゴールのうち、ふたつはセットプレーから。しかも、前後半の残り5分を切ってからの失点だった。守備に定評がある青森山田”らしくない”取られ方だった。

 試合後、黒田剛監督が敗因に挙げたのも失点の場面。「徹底できなかったことが悔やまれる」と振り返った通り、青森山田が掲げる守備のコンセプトを貫けなかった故の結果だった。古宿理久(3年)も、「セットプレーから失点したのは痛かった。90分通して継続出来なかったことが敗因」と唇を噛んだ。

 青森山田には相手ボールになれば、“ゴールを隠す”決まりがある。クロス対応に関しても、跳ね返すことに相当なこだわりを持ってやってきた。しかし、そのコンセプトが最後に綻んだ。

 今年は春先から失点を重ね、夏以降はより顕著に守備の問題に頭を悩ませた。8月以降、プレミアリーグEASTでは5戦未勝利。複数失点を喫し、試合終了間際に失点する試合も少なくなかった。

 指揮官もその課題を改善しようと、最後まで手を尽くした。だが、簡単に事は運ばない。大会1週間前に非公式でトレーニングマッチを行った際も、終了間際に失点。それも“ゴールを隠す”約束事を守れずに許した得点だった。

 本大会開幕後は、3回戦まで攻撃陣が好調。2試合で10得点を奪い、守備の脆さにフォーカスされる機会が少なかった。ただ、準々決勝の昌平戦では3点のリードを奪ってから2失点。うちひとつはパスミスからの失点で、危惧していた悪癖が顔を覗かせた。「守備の山田とは言いながらも平常心を失い、相手にゴールを献上する場面がいくつか見えた。そこが優勝を手繰り寄せられなかった要因」と黒田監督が話したのもそのためだ。
【関連記事】
「『俺を使ってくれ!』と…」出場時間が限られたFWが千金弾! なぜ加納大は大舞台で輝けたのか?【選手権】
「今日勝ったら日本の考え方を変えられる…」静岡学園を24年ぶりVに導いたDF中谷颯辰が決勝点に懸けた思い
選手権の大会優秀選手38人を発表!決勝を戦った静岡学園、青森山田ともに8名が選出される
青森山田、4戦4発の怪物ルーキー・松木玖生は、なぜ1年生から選手権の舞台で大活躍できたのか?
「実は交代させようとしていたら…」静岡学園の指揮官が明かした歴史的逆転勝利の舞台裏【選手権】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ