E-1選手権で代表初ゴール!鈴木武蔵が心に秘める”ミシャ”の教え

カテゴリ:日本代表

佐藤俊

2019年12月11日

「今シーズンは左の方が決められる」

国際Aマッチ6試合目での初ゴールを挙げた鈴木。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 国際大会の初戦は、いつも難しいものだ。

 相手の力、個のレベル、環境面などを把握したり、相手が出足からラッシュして攻撃してきた時、どうしてもチームがバタバタしてしまう。そういう時、チームを落ち着かせ、自分たち本来を取り戻すキッカケになるのが先制点だ。

 東アジアE-1選手権、初戦の中国戦、その先制点を挙げたのが、鈴木武蔵だった。

 鈴木にとってシステム的には、札幌と同じ3-4-2-1の右シャドー。今シーズンJリーグで13得点を稼いだポジションゆえに、やりにくさはなかっただろう。実際、プレーを見ていて、窮屈な感じはしなかった。

 今回の代表に、鈴木は大きな危機感を抱いていた。3月のコロンビア戦で初めて代表に招集された。その後、コンスタントに代表入りをしていたが、11月のベネズエラ戦ではボールが収まらず、前半での交代となった。スタメンのチャンスを与えられたが機能せず、ゴールも奪えず、「試合に出してもらっているけど、まだ結果を出せていない。FWも競争が激しいんで、点を取らないとヤバいという危機感はすごく抱いています」と、思い詰めた表情で話をしていた。

 あれから1か月弱、待望の初ゴールが重要な先制点となって生まれた。
 

 29分、上田綺世のヒールパスを受けた森島司が縦に走り、グラウンダーの早いクロスを中央に送った。飛び込んできた鈴木が左足で決めたのだ。森島らが鈴木に抱きつき、歓喜の輪ができた。このゴールに至る一連のプレーは今シーズン、札幌で身に付けたものだ。

 鈴木の利き足は右だが、「今シーズンは左の方が決められる。シュート練習は右でばっかり打っているんですけど。左だと力抜けていい感じなんですよ」と左足のシュートに自信を持っていた。このゴールもボックスに飛び込んで、早いボールに伸ばした足をきれいに当てて決めた。今年、鈴木が絶対的な自信を持っている左足のシュートのうまさが見えたゴールだった。

 また、このゴール直前の動きも秀逸だった。

 動き過ぎず、クロスが来るだろうなというタイミングでペナルティボックス内に素早く入って行った。それは、ミシャ(札幌のペトロヴィッチ監督の愛称)から学んだものである。

「ミシャさんは動き過ぎると怒るんですよ。ゴール前は動き過ぎないように我慢して、ワンチャンスで決めろと言われています」
 
【関連記事】
【日本代表】ミシャも認める規格外ストライカーがついにA代表初得点!それでも鈴木武蔵が笑わない理由
金田喜稔が中国戦を斬る! 仲川を起用しないのはフェアじゃない。これ以上何をアピールすればいいの?
【中国戦|東京五輪世代査定】攻撃をリードした森島が眩い輝き!「B」評価はふたり
【中国戦|戦評】可能性を示した遠藤、森島、上田の“東京五輪世代トリオ”。一方で空中戦は警戒していたはずなのに…
サプライズ抜擢の森島司が強かなアピール!“森保チルドレン”の強みを生かしてA代表デビュー戦で存在感

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ