1月1日の移籍市場再開を前に! 欧州メガクラブの「強化部門」実力診断|リバプール編

カテゴリ:メガクラブ

ジャンルカ・ディ・マルツィオ

2014年12月29日

計画性よりも目先の状況に振り回された拙速な振る舞いが目立つ。

先を見据えて計画的に動く体制がまだ確立されていないリバプール。それでも、向こう数年間で大きく伸びるポテンシャルは秘めている。 (C) Getty Images

画像を見る

 欧州の移籍マーケットが1月1日に再オープンする。
 
 補強の構想を描き、ターゲットを絞り込み、交渉を進め、移籍オペレーションをまとめ上げるのが、各クラブの「強化部門」だ。いわばフットボールクラブの命運を握る重要なその強化部門、では、どのクラブのそれが優れているのか?
 
 当サイトの連載コラムでもお馴染み、移籍市場を専門にカバーする記者で、各クラブの事情に通じるジャンルカ・ディ・マルツィオ記者が、メガクラブの「強化部門」を診断した!
 
※ワールドサッカーダイジェスト2014.12.18号より
 
――◆――◆――
 
 ピッチ上だけではなく、移籍市場においてもアグレッシブな姿勢を見せ、狙ったターゲットを力ずくで奪っていく近年の成長株だ。
 
 典型的なのは、2年前にマンチェスター・Cからスカウティング責任者バリー・ハンターを引き抜いたこと。イングランドのクラブ間で、マネジメント部門はともかく強化部門ではそれまで、これほど露骨な引き抜きはなかった。「シティと比べて若手の発掘や育成で重要な仕事ができる」と誘いをかけ、ヘッドハンティングに成功したのだ。
 
 ただし、トップチームの強化に関しては、計画性よりも目先の状況に振り回された拙速な振る舞いが目立つ。例えば、今夏のバロテッリ獲得がそのひとつ。スアレスの放出が確実になった時点で、その後釜について目星をつけておくべきだったにもかかわらず、夏のマーケット終盤まで獲得の目処すら立たず、突然降って湧いたバロテッリ獲得話にすがりついたのだ。
 
 補強戦略においては、先を見据えて計画的に動く体制がまだ確立されていないということだ。
 
 ロジャース監督の就任以来、いわゆるフットボールディレクターを置かず、イアン・エアCEOとロジャース監督、そしてスカウティングスタッフの合議制で強化戦略を策定している。
 
 資金力を含めて交渉のカードは持っているだけに、より計画的かつ戦略的に動けるようになれば、向こう数年間で大きく伸びるポテンシャルを秘めている。
 
【判定】(優秀)
 
文:ジャンルカ・ディ・マルツィオ
翻訳:片野道郎
【関連記事】
1月1日の移籍市場再開を前に! 欧州メガクラブの「強化部門」実力診断|チェルシー編
1月1日の移籍市場再開を前に! 欧州メガクラブの「強化部門」実力診断|マンチェスター・シティ編
1月1日の移籍市場再開を前に! 欧州メガクラブの「強化部門」実力診断|アーセナル編
1月1日の移籍市場再開を前に! 欧州メガクラブの「強化部門」実力診断|レアル・マドリー編
ついに動き出したアンフィールド拡張計画の全容とは【リバプール番記者】
【移籍市場超速報】次代のアズーリ守護神ペリンにリバプールが関心を示し調査中 etc.
【移籍】15歳でノルウェー代表デビューの天才ウーデゴー、熾烈な争奪戦はリバプールが一歩リード

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ