• トップ
  • ニュース一覧
  • 1月1日の移籍市場再開を前に! 欧州メガクラブの「強化部門」実力診断|マンチェスター・シティ編

1月1日の移籍市場再開を前に! 欧州メガクラブの「強化部門」実力診断|マンチェスター・シティ編

カテゴリ:メガクラブ

ジャンルカ・ディ・マルツィオ

2014年12月28日

移籍市場における外交手腕もエレガントで筋の通ったもの。

いまやトッププレーヤーの多くが、同じマンチェスターでもユナイテッドよりシティに行きたいと考えるようになっている。 (C) Getty Images

画像を見る

 欧州の移籍マーケットが1月1日に再オープンする。
 
 補強の構想を描き、ターゲットを絞り込み、交渉を進め、移籍オペレーションをまとめ上げるのが、各クラブの「強化部門」だ。いわばフットボールクラブの命運を握る重要なその強化部門、では、どのクラブのそれが優れているのか?
 
 当サイトの連載コラムでもお馴染み、移籍市場を専門にカバーする記者で、各クラブの事情に通じるジャンルカ・ディ・マルツィオ記者が、メガクラブの「強化部門」を診断した!
 
※ワールドサッカーダイジェスト2014.12.18号より
 
――◆――◆――
 
 マンチーニ、その後を引き継いだペレグリーニという2人の監督兼マネジャーの的確な仕事、そして監督と緊密な連係を取って動くベギリスタインFDの手腕によって、強化部門のクオリティーはトップレベルに近づこうとしている。
 
 元フランス代表MFのヴィエラをスタッフに加えたアカデミー(下部組織)も、そのレベルを急速に高めている。
 
 豊富な資金力を持っているだけでなく、移籍市場における外交手腕もエレガントで筋の通ったもの。ベギリスタインは代理人に対してもきわめて友好的で、しかも率直なので、無駄な駆け引きをする必要がない。
 
 FFP(ファイナンシャル・フェアプレー)による制約を別にすれば、狙った選手を獲り損なうケースはほとんどないと言っても過言ではない。実際、いまやトッププレーヤーの多くが、同じマンチェスターでもユナイテッドよりシティに行きたいと考えるようになっている。
 
 唯一の弱みは、クラブとしてのブランド力がユナイテッドをはじめとするライバルにいまだ及ばない点。それゆえファルカオのように、「カネ」よりも「歴史と伝統」を選ぶ選手もいる。
 
【判定】(優秀)
 
文:ジャンルカ・ディ・マルツィオ
翻訳:片野道郎
【関連記事】
1月1日の移籍市場再開を前に! 欧州メガクラブの「強化部門」実力診断|レアル・マドリー編
1月1日の移籍市場再開を前に! 欧州メガクラブの「強化部門」実力診断|バイエルン編
1月1日の移籍市場再開を前に! 欧州メガクラブの「強化部門」実力診断|アーセナル編
1月1日の移籍市場再開を前に! 欧州メガクラブの「強化部門」実力診断|チェルシー編
1月1日の移籍市場再開を前に! 欧州メガクラブの「強化部門」実力診断|ユベントス編

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年7月号
    6月10日(火)発売
    今、面白いクラブを総力特集‼
    ファジアーノ岡山
    徹底読本
    クラブが辿った奇跡のストーリーに迫る
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月19日号
    6月5日発売
    クラブワールドカップ2025
    出場32チーム選手名鑑
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ