東京五輪の「18枠」を巡るなでしこジャパンの熾烈な争い! 南アフリカ戦で序列に変動は?

カテゴリ:日本代表

西森彰

2019年11月11日

高倉麻子監督のジャッジは…

今夏のワールドカップでは選外だった猶本光。79分から交代でピッチに立つも……。写真:早草紀子

画像を見る

 11月10日、北九州スタジアムで南アフリカ女子代表と戦ったなでしこジャパンは、10月のカナダ戦に続いて勝利を収めた。その序列に大きな変化はあったのか――。結論から言えば、女子ワールドカップ組優位の構図は変わっていない。

 この試合、女子ワールドカップ不出場組で唯一先発に起用されたのは、A代表2試合目のDF土光真代だった。

 代表で100試合を超えるキャリアを誇るDFの熊谷紗希(リヨン/フランス)、そして所属する日テレ・ベレーザの僚友たちに囲まれた土光は、もう一歩でまだ代表で得点がなかったキャプテンを差し置いて、ゴールを奪うかという場面を作った(最終的には、土光のシュートのこぼれ球から熊谷の代表初ゴールが生まれた)。また、守備面では、南アフリカ女子代表のエース、クレツィナー・クガトラナを封じ込めゴールを与えなかった。

 自己採点は「フリーの場面で、もう少しドリブルで持ち上がって、1枚でも2枚でも相手を引き付け、前を助けるプレーをしたかった」とのこと。攻撃へ関与できず、ゴールが少なかった部分に責任を感じるあたりは、女子ワールドカップのアルゼンチン戦で奮闘した、南萌華(浦和レッズレディース)を思わせた。

 この活躍にも、「土光に関しては守備に対する集中力は、最後まで切れなかったと思いますし、フィードの部分でも、工夫をしてプレーをしようという意図はあったので、及第点」しかつかないのだから、高倉麻子監督のジャッジは厳しい。

「複数ポジション」というテーマに挑戦した遠藤純、宮川麻都(以上日テレ・ベレーザ)も、無難に任務をこなしたかに見えたが、指揮官の設定したハードルは、一段も二段も上。左サイドバックにチャレンジした遠藤は、「前目のところでいいプレーをしようというチャレンジはしていましたが、攻撃ではクロスやシュートの部分で、まだまだ努力が必要」との評価だった。

「試合に出られるならどこでも」と意気込む宮川についても、「ユーティリティーの高い選手で、ソツなくプレーしていた。前半は少しこぼれ球を拾い切れない場面もあったので、試合の中でそういうところを修正できる選手になっていってほしい」と注文がついた。

 試運転段階では十分なデキにも見えたが、指揮官は「緊急時のオプション」ではなく、「ひとつの選択肢」になり得るよう、求めている。
【関連記事】
ラグビーW杯優勝に触発されたチームが炙り出してくれた「なでしこジャパン」の現在地
代表初ゴールのなでしこ主将、熊谷紗希は「もっともっと戦えるチームに」。高倉監督は勝利にも「スッキリしない展開」と納得せず
「最強で最高のメンバー」なでしこのレジェンド集結にファン歓喜! 岩渕真奈が2011年W杯優勝メンバーとの食事会を報告
「久保や堂安を僕が活かす」「理想のボランチは…」本田圭佑が東京五輪への熱き思いを改めて激白!
【東京五輪世代の最新序列|MF&FW編】久保と堂安が加わりどう変わる?ウイングバックの争いも熾烈

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ