総攻撃に出たところを立て続けに切り返され…。
浦和が、またしても優勝を逃した。
G大阪が最下位・徳島に引き分ける失態を犯したのに、こちらは名古屋に逆転負け。一度逃がした魚がふたたび寄ってきたというのに、また取り逃がした。もう戻ってはこない。
9年連続のV逸。終盤戦の失速は、もはや風物詩だ。
最後の3試合は「こうやったら確実に負けます」という繰り返しだった。
32節。勝てば優勝、引き分けでも優勝に大きく前進するG大阪との大一番を、まず落とした。
前半に猛攻を繰り広げながら決められず、後半、攻めるのか守るのか曖昧になったところを突かれ、2失点。カウンターから許した先制点は、だれもタックルにいかず、戻りも遅い脇の甘さ。しかも2点を失った終盤に興梠を投入し、怪我を悪化させた。
それでもまだ、首位に立っていた。
だが、33節の鳥栖戦を1−1で引き分けてしまう。敵は10人。勝利を目前にしながら、捨て身の放り込みに浮き足立ち、ロスタイムにCKから同点とされた。
名古屋との最終節では、開始2分に幸先よく先制する。だが、戦術の肝であるウイングバックにパスをつなげず、中盤を支配されて受け身に回った。52分には名古屋の闘莉王が負傷退場し、流れが来たかと思われたが、及び腰のまま試合をしていた。
72分、CKから同点とされたが、すべてが終わったわけではなかった。にもかかわらず、浦和は崩れる。総攻撃に出たところを立て続けに切り返され、89分に痛恨の2点目を献上。最後尾の鈴木が敵の松田にパスを渡し、永井に叩き込まれた。
浦和の敗戦は、だいたい次のような要素で成り立っている。
先制しても追加点を奪いにいかない。
ボールを支配できないと浮き足立つ。
だれもリーダーシップを取らない。
終盤に(セットプレーから)失点する。
負けているのに後ろでつなぐ。
記者会見で監督が言い訳をする。
ペトロヴィッチ監督は試合後、「1−0で守りきるというのは、記者の皆さんが思うほど簡単ではない」と語った。
だが、「記者が思うほど」というのは余計だ。それを期待されて、彼は大金で雇われているのだ。
G大阪が最下位・徳島に引き分ける失態を犯したのに、こちらは名古屋に逆転負け。一度逃がした魚がふたたび寄ってきたというのに、また取り逃がした。もう戻ってはこない。
9年連続のV逸。終盤戦の失速は、もはや風物詩だ。
最後の3試合は「こうやったら確実に負けます」という繰り返しだった。
32節。勝てば優勝、引き分けでも優勝に大きく前進するG大阪との大一番を、まず落とした。
前半に猛攻を繰り広げながら決められず、後半、攻めるのか守るのか曖昧になったところを突かれ、2失点。カウンターから許した先制点は、だれもタックルにいかず、戻りも遅い脇の甘さ。しかも2点を失った終盤に興梠を投入し、怪我を悪化させた。
それでもまだ、首位に立っていた。
だが、33節の鳥栖戦を1−1で引き分けてしまう。敵は10人。勝利を目前にしながら、捨て身の放り込みに浮き足立ち、ロスタイムにCKから同点とされた。
名古屋との最終節では、開始2分に幸先よく先制する。だが、戦術の肝であるウイングバックにパスをつなげず、中盤を支配されて受け身に回った。52分には名古屋の闘莉王が負傷退場し、流れが来たかと思われたが、及び腰のまま試合をしていた。
72分、CKから同点とされたが、すべてが終わったわけではなかった。にもかかわらず、浦和は崩れる。総攻撃に出たところを立て続けに切り返され、89分に痛恨の2点目を献上。最後尾の鈴木が敵の松田にパスを渡し、永井に叩き込まれた。
浦和の敗戦は、だいたい次のような要素で成り立っている。
先制しても追加点を奪いにいかない。
ボールを支配できないと浮き足立つ。
だれもリーダーシップを取らない。
終盤に(セットプレーから)失点する。
負けているのに後ろでつなぐ。
記者会見で監督が言い訳をする。
ペトロヴィッチ監督は試合後、「1−0で守りきるというのは、記者の皆さんが思うほど簡単ではない」と語った。
だが、「記者が思うほど」というのは余計だ。それを期待されて、彼は大金で雇われているのだ。
Facebookでコメント
-
【4月27日(日)開催】サッカー界のレジェンド、釜本邦茂氏監修によるサッカー教室が鹿児島で開催。参加してくれる小学生を募集中!締切りは4月13日(日)まで
-
WOWOWが無料配信! 薮宏太、槙野智章、林陵平、ウエストランド井口浩之が共演する“欧州サッカー愛全開”の特別番組『チャンピオンズリーグダイジェスト!特別編~CL準々決勝直前プレビューSHOW~』
-
ザ・ダグアウト、メッシ選手と独占サイン会を実施 "世界限定22枚" 公認の直筆サイン入りグラフィックアートを販売開始!!
-
【公式SNS】取材現場から直ポスト。ツイッターに『サカダイ中の人』アカウント新設! インスタでは未公開写真もアップしています