歴史的大勝を飾ったマンC。MOMのB・シウバ以上に存在感を放っていたのは?【現地発】

カテゴリ:メガクラブ

加藤紀幸(ワールドサッカーダイジェスト)

2019年09月23日

誰よりも走って、走って、走り抜いた男

シティの大勝に大きく貢献したのは、最後まで走り続けた絶対的司令塔だった。 (C) Getty Images

画像を見る

 マンチェスター・シティがホームでワトフォード相手に8ゴールを叩き込み、歴史的な大勝を飾ったプレミアリーグ6節の一戦。マン・オブ・ザ・マッチに選ばれたのは、15分、48分、60分とネットを揺らし、キャリア初のハットトリックを達成したシティのMFベルナウド・シウバだ。しかし、ジョゼップ・グアルディオラ監督のフットボールを誰よりも体現していたのは、ケビン・デ・ブルイネだった。

 開始53秒のダビド・シルバの先制ゴールをお膳立てしたピンポイントクロス、元イングランド代表GKベン・フォスターの頭上を抜いた85分の強烈な一撃など決定的な仕事で勝利に導いただけではない。なにより印象的だったのが、ほぼ大勢が決した試合終盤のパフォーマンスだ。

 とにかく、誰よりも走って、走って、走り抜いた。疲労が蓄積しているはずの時間帯に、前線から猛然とプレッシングを仕掛け、カウンターを受ければ自陣に全力で戻って守備に奔走する。味方が奪えば速攻の起点になり、あるいはスペースを突くフリーランでボールを呼び込んだ。

 88分には、中央からの豪快な突破で敵の守備ブロックをこじ開け、あわやというシーンを作り出してもいる。

 そもそも、試合前から意気込みが違って見えた。

 エティハドにバスが到着し、スタジアムのエントラスへと続くブルーカーペットを歩いて入場するときだ。多くの選手が、ブルーカーペットの両脇に列を成すファンが差し伸べる手にタッチしながら、ときには笑顔を振りまいてスタジアムに消えていくなか、デ・ブルイネの表情は険しかった。不愛想だった。
【関連記事】
僕とマラドーナ――昔も今も“模範的な英雄”への想い【南米サッカー秘蔵写真コラム】
「まさにピンポイント!」「クボ中心のチームを作るべきだ」久保建英のリーガ初アシストにファン熱狂!
「私ならタケよりファティを選ぶ」久保建英を熟知する恩師が“話題のふたり”の将来性を…
リバプール、強敵とのビッグマッチを制してプレミア“15連勝”。気概を見せたチェルシーはVARに泣く
「なんてゴールだ!」「どうやって決めたんだ?」ソン・フンミンのヒールパス→ケインの“泥臭すぎる”ゴールにファン興奮!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ