• トップ
  • ニュース一覧
  • 【ミャンマー戦|戦評】シュート30本で2ゴール…白星発進は評価もフィニッシュ精度不足は根深き課題だ

【ミャンマー戦|戦評】シュート30本で2ゴール…白星発進は評価もフィニッシュ精度不足は根深き課題だ

カテゴリ:日本代表

本田健介(サッカーダイジェスト)

2019年09月11日

白星スタートを切れたことはなによりだが…

ワールドカップ予選を白星発進した日本。ただ、チャンスを仕留め切れない場面も目立った。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[カタール・ワールドカップ・アジア2次予選]日本 2-0 ミャンマー/9月10日/トゥウンナ・スタジアム
 
 一にも二にも結果が求められるワールドカップ予選だ。2次予選の初戦、しかも雨でぬかるんだ慣れないアウェーのピッチでのゲームで、無失点で勝ち切れたことがなによりの収穫と言える。
 
 現に4年前はホームでシンガポールと0-0で引き分け、波乱のスタートとなっただけに、「過去の入りが特に悪かったので、僕はそれを経験していますし、上々の入りだと思います」という長友佑都の言葉にも頷ける。
 
 ミャンマーは雨期にあたり、日本代表が現地入りしてからも晴れ間を見られたのは数えるほど。試合当日も昼過ぎから激しい雨が降り続き、ピッチは多くの水分を含んでいた。だからこそ「かなりぬかるんでいました。足の負担はいつもよりきましたし、ボールを蹴るのも難しかった。簡単ではなかったです」(長友)と、日本は難しい対応を強いられたようだ。
 
 それでも吉田麻也は「ウォーミングアップで結構回せるな」という感覚も抱いていたようで、日本はシンプルにプレーする場面と、しっかりつなぐ形を柔軟に使い分け、攻撃を展開。16分に中島翔哉の目の覚めるようなミドルで先制し、26分には堂安律の左からの正確なクロスを中央で南野拓実が頭で合わせて追加点。ここまでは高く評価できる内容だった。
 
 しかし、その後は打てどもネットを揺らせず。結局、シュート数では30本対2本と相手を大きく上回るも、ゴールは前半の2点のみ。日本の積年の課題であるフィニッシュの精度不足を露呈し、今後に向けて不安を残した。
 
 
【関連記事】
【ミャンマー戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【日本2-0ミャンマー|採点&寸評】ゴラッソの中島が最高点! W杯予選初戦で順調な白星スタートも後半の決定力不足は課題
長友佑都はミャンマー戦での決定力不足に言及「世界最高峰の選手だったら5点以上を取っていたはず」
【セルジオ越後】格下ミャンマー相手に2点だけ…日本のシュートってなんで入らないの?
金田喜稔がミャンマー戦を斬る!「評価したいのが13番。レギュラー争いを一歩リードしたね。物足りなかったのは…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ