【鹿島】なぜメルカリだったのか――運営母体が変わっても重視しているのは…

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2019年08月30日

「地域とともにどう成長するかは永遠の課題」

メルカリとともに、国内随一の常勝軍団はどんな未来を切り開くか注目だ。(C)J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

 8月30日、J1鹿島アントラーズは臨時株主総会ならびに取締役会を開催し、新たな役員体制を発表。代表取締役社長には、メルカリの取締役社長兼COOである小泉文明氏が就任した。先だって7月30日に、Jリーグの理事会で、それまでの親会社だった日本製鉄からメルカリに60パーセント越の株式が約16億円で譲渡されることが承認されていた。
 
 新たな時代を切り拓こうとしている日本随一の常勝軍団は、なぜメルカリと“タッグ”を組むことにしたのか。複数の候補があったなかで、なぜメルカリだったのか――この問に、クラブの鈴木秀樹取締役事業部長は「一番、アントラーズに対する愛情を感じました」と述べ、次のように続けた。
 
「クラブの役割として、この地域でやり続ける時に、地域課題とどう向き合っていくかが非常に大事なキーワードになってくる。Jリーグも社会連携とかいろんなことをやってきているわけで、アントラーズは地域と一緒になって何をやっていくかは見せられると思う。
 
 地域と一緒に成長していく手法ってなんだろうってことを考えると、たぶん僕らの世代では考えつかなかったテクノロジーというところで、小泉さんの世代では当然、それがツールとしては重要になってくる。地域とともにプロスポーツクラブがどう成長するかは永遠の課題でもあり、そこが一番フィットした」
 
 鈴木氏はまた「アントラーズだけが成長しても意味がない」とも言う。常に重視するのは、地域との強い関わりだ。その意味で、地方においても大きな広がりをもたらすテクノロジーの可能性を追求するメルカリは、クラブにとっても頼りになる存在であるはずだ。
 
取材・文●広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)

【上田綺世 PHOTO】決めたJ初ゴール!チームを劇的勝利へと導く
【関連記事】
“常勝軍団”鹿島&“ベンチャー企業”メルカリの新タッグが船出!! 経営権譲渡が映し出す未来は?
【鹿島】メルカリの小泉文明氏が新社長に就任。「未来のアントラーズを作っていきたい」
【セルジオ越後】メルカリのアントラーズ買収、不安もある一方でイニエスタ級のタレント獲得にも期待したい
「アジア屈指の強度だ!」「洗練されている」中国の人気解説者が広州恒大をゼロ封した鹿島ディフェンスを絶賛!
【鹿島】「“俺に出しておけよ”みたいな」確かな成長を感じている土居聖真の充実

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ