• トップ
  • ニュース一覧
  • 関根貴大はもはや不可欠な”切り込み隊長”。欧州帰りのドリブラーが浦和に再びもたらしたもの

関根貴大はもはや不可欠な”切り込み隊長”。欧州帰りのドリブラーが浦和に再びもたらしたもの

カテゴリ:Jリーグ

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2019年08月05日

「10.7本」だった平均シュート数が関根の加入後は「14本」に

名古屋戦でも果敢なドリブルで何度もチャンスを演出。圧巻のゴールが生まれたのは、後半アディショナルタイムだった。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[J1リーグ21節]浦和2-2名古屋/8月4日/埼玉スタジアム2002
 
 J1リーグ21節、浦和レッズを敗戦の危機から救ったのは、この夏に、約2年間の欧州挑戦から帰ってきた関根貴大だった。

 名古屋グランパスに25分までに2点を先行される苦しい展開。前半終了間際に興梠慎三のゴールで1点を返したものの、後半はチャンスをモノにできない時間が続き、試合終盤には焦りだけではなく、30度を超える猛暑による疲労感がチームには漂っていた。
 
 そんな1-2のビハインドで迎えた後半アディショナルタイムに、後半途中に左ウイングバックから右ウイングバックへとポジションを移した関根が大仕事をやってのける。左ウイングバック山中亮輔の鋭いクロスに、DFの目の前に飛び込むように合わせ、弾丸ヘッドをゴールに突き刺すのだ。
 
 関根は、チームに勝点1をもたらした同点ゴールを「(山中が)蹴った瞬間に、『来た』と思って。ジャンプせずにしっかりミートすることだけを考えて頭で合わせました。絶対最後にチャンスが来ると思っていたので、そこを決め切れて良かったなと思います」と振り返る。
 
 関根は、6月28日に復帰してから瞬く間に、浦和の不可欠な戦力となった。20節・ジュビロ磐田戦でアシストを決めると、続く鹿島アントラーズ戦(16節の延期分)でも鋭い仕掛けから度々チャンスを演出し、名古屋戦で値千金の同点ゴール。加入後の3試合で圧倒的な存在感を放ち、攻撃を活性化させているのだ。
 
 それまで1試合平均で「0.78点」だった得点数が、ここ3試合で「1.33点」まで伸び、さらに平均シュート数が「10.7本」から「14本」まで増えているのは、果敢な仕掛けでチャンスを作っている関根の加入が大きく関係しているはずだ。
 
「今日はチャンスメイクのところではなかなか良いシーンを作り出せていなかった」と反省した名古屋戦でも、20分に左サイドから逆サイドの橋岡大樹へと供給したクロスや興梠のゴールの起点となったスルーパスなど、“違い”を作っていたのが、関根だった。
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】浦和2-2名古屋|ヒーローは劇的同点弾の関根!2試合連続の悪夢を味わった名古屋で奮闘したのは…
名古屋、2戦連続の後半AT被弾で10戦ぶりの白星を逃す… 浦和が土壇場の関根弾で追いつく!
見えてきた前人未到の『8年連続ふた桁得点』。浦和のエース興梠が金字塔を打ち立てる日は近い
ビールに水遊びにプレゼントも!浦和が仕掛ける夏のビッグイベント「レッズサマーフェスタ」とは?
10戦未勝利の名古屋…風間八宏監督に訊いた苦境を脱するための改善点は?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ