• トップ
  • ニュース一覧
  • 「不気味なのは…」ウルグアイ・メディアがチリ戦後に日本への警戒心を強める! そのワケは?【コパ・アメリカ】

「不気味なのは…」ウルグアイ・メディアがチリ戦後に日本への警戒心を強める! そのワケは?【コパ・アメリカ】

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年06月20日

ウルグアイ・メディアが警戒するのは…

久保ら攻撃陣の奮闘と、リスクを顧みない戦いぶりは、ウルグアイのメディアを驚かせたようだ。(C) Getty Images

画像を見る

 ブラジルで開催中のコパ・アメリカに参戦している森保ジャパンが、グループステージ第2戦で相まみえるのがウルグアイだ。

 この大会最多優勝を誇る強豪国のメディア『OVATION』は、「日本に対して警戒を緩めるべきではない」と綴っている。大敗したチリとの初戦に関して、「良さは発揮されていた」と分析しているのだ。

「0-0でチリに敗れたという結果だけを聞けば、ウルグアイのファンや関係者は安心し、次の試合でも我々が容易に勝つことができると想像するだろう。たしかに、スコアのは大差がついた。だが、我々にとって不気味なのは、日本の内容が悪くはなかったといことだ。むしろ良かったと言っても過言ではなかった。とくに前半、森保一監督が率いるチームはチリを押し込むシーンをたびたび見せていたのだ」

 さらに、日本のフォーメーションが4-2-3-1だった点についても、「事前情報は3-4-3と予想されていたが、守備固めをするのではなく、日本にとっても攻め込まれるリスクが高い布陣を選んだ」としている。

「チリは彼らに南米のサッカーの厳しさを感じさせたし、“日本のメッシ”久保建英のデビューは予想されたほど簡単ではなかったことは確かだ。だが、チリを最も苦しめていた日本のスピードは侮れない。中盤を支えた柴崎岳、中島翔哉、中山雄太に加えて、前線の前田大然、上田綺世、そして久保という俊敏性を備えた若手たちによる攻撃は見応えがあった。

 スピードのほかに日本の長所挙げるとすれば、前線からのプレッシャーだ。前線と中盤の6人が連動したプレスは、随所で素晴らしかった」

 さらに、ウルグアイが注意すべき選手として、久保をはじめ、「日本代表で最も興味深い」とした前田、「熟練した危険な存在」と評価した中島という3人の名前を挙げている。

 一方で、欠点としては「決定力の欠如」と「マークの甘さ」を指摘している。

 試合を通じてシュート数は日本が13本、チリは15本という結果だったが、枠内シュートは3本対7本と差が出た。スコアで差が出た理由としては、「フィニッシュの精度であり、最初の失点はセットプレーでのマークを外されたこと」が原因だと綴られた。そしてウルグアイはそのウイークポイントを突いていけると評している。

 ウルグアイは初戦で日本対チリと同じ4-0でエクアドルを下し、勢いに乗っている。この優勝候補を相手に森保ジャパンがどんな戦いを見せるのか。大いに注目だ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
 
【関連記事】
久保建英も大苦戦…チリの「デュエル」に圧倒された日本代表、ウルグアイ戦に向けた対策が必須だ
森保一監督がウルグアイ戦へ初戦からのメンバー変更を示唆「何人かは変わって臨むと思う」【コパ・アメリカ】
日本と同組のウルグアイがエクアドルに4発快勝!スアレス&カバーニがさすがのアベック弾!【コパ・アメリカ】
最多優勝を目指すウルグアイ、“不変”のタバレス戦術で死角なし!?【コパ・アメリカ対戦3か国のリアル評】
「若きサムライを過小評価してはいけない!」ウルグアイ全国紙がコパ・アメリカで激突する森保ジャパンを警戒!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ