ロナウジーニョやバルデラマetc…コパ・アメリカで名を揚げたビッグスター「5選」

カテゴリ:国際大会

沢田啓明

2019年06月15日

19歳で出場しスーパーサブとして活躍

(左から)フランチェスコリ、アドリアーノ、バルデラマ、ロナウジーニョ、バティストゥータ。いずれもコパ・アメリカを沸かした名プレーヤーだ。(C)Getty Images

画像を見る

 6月14日~7月7日に開催されるコパ・アメリカ。この南米王者を決める大会で評価を高め、飛躍のきっかけにした名手は少なくない。

 なかでも強烈な印象を残した5人のアタッカーを紹介する。

―――◆―――◆―――

ロナウジーニョ(ブラジル代表/MF)

 コパ・アメリカ史上、最も鮮烈な登場をした選手のひとりだろう。

 ブラジルの名門グレミオの下部組織で育ち、1998年に18歳でデビュー。99年6月に代表に初招集され、この年のコパ・アメリカに19歳で出場した。

 グループステージ最初のベネズエラ戦で後半途中からピッチに立つと、最初のプレーで観衆を驚愕させる。右サイドからの折り返しを受けると、ボールを相手選手の頭越しに浮かして抜き去り、さらに右足の外側でボール前へ運んでもうひとりをかわすと、右足でニアサイドに叩き込んだ。これが代表初ゴール。右の拳を高く突き上げ、幾度となく躍り上がって喜んだ。

 その後もほとんどの試合に後半途中から出場し、スーパーサブとして優勝に貢献。この大会におけるプレーで一躍有名になり、2年後にパリSGへ移籍するとスターダムを駆け上がっていった。
 
カルロス・バルデラマ(コロンビア代表/MF)

 中盤で厳しいチェックを受けても足の裏でボールを引くなどして飄々とかわし、スペースへ走り込む味方選手に右足のインサイドキックで正確無比のパスを送り届ける。トレードマークの金髪のアフロヘアーを揺らして走ることはほぼ皆無で、極端に少ない運動量ながらチームの攻撃を差配する「不動の司令塔」だった。

 キャリア前半は国内でプレーしたため、国際的には無名だった。しかし、1987年のこの大会に25歳で出場すると、この男の特異なプレースタイルに相手が対応できず、チームは快進撃をつづけた。

 準決勝で延長戦の末にチリに敗れたものの、3位決定戦で前年度のワールドカップを制した天才マラドーナ率いるアルゼンチンと対戦。「背番号10」対決で上回ってチームに勝利をもたらし、大会MVPに輝いて世界にその名を知らしめた。
 
【関連記事】
アルゼンチンが観客席にいた選手を使って失格危機を逃れる!? コパ・アメリカで起きた“珍事”を紹介!【現地発】
【現地発】気まぐれなネイマールの欠場はセレソンにとってプラスだ!「重し」の取れたチームが見違えるように溌溂と…
現地識者が語る“最古の世界大会”「コパ・アメリカ」の魅力。欧州にない泥臭さと究極のライバル意識、そして――
「重圧などどこ吹く風とばかりに…」海外名物記者がコパ・アメリカに臨む久保建英の“メンタル”を称賛!
若き日本代表は何位に? コパ・アメリカ出場12か国の「推定市場価格」総額をランク化!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ