トリニータが手にした二門の「大砲」――6得点の藤本憲明と覚醒中のオナイウ阿道

カテゴリ:Jリーグ

柚野真也

2019年05月06日

戦術理解に時間を要したオナイウだが、前節から急激にチームにフィットしてきた感がある

戦術にフィットしてきたオナイウは、鳥栖との九州ダービーで貴重な先制点を挙げた。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 令和初の九州ダービーに2-0で快勝した大分トリニータは、10節を終え6勝2分2敗で3位と快進撃が続く。前半はルイス・カレーラス監督が体調不良でベンチに入れない緊急事態に奮起するサガン鳥栖に苦戦したが、後半は好調オナイウ阿道、J1初得点となった小塚和季のゴールで突き放した。試合後に監督を代行した金明輝コーチが「準備不足だった。(大分とは)積み上げてきたもの、攻守で共通意識の差が出た」と振り返ったように、チーム力で大分が上回った。金崎夢生の言葉を借りるなら、「大分はサッカーの根本が徹底している。ゴールキーパーを含めて全員でボールを動かし、守備では全員で守る。全員が同じベクトルを向いていた」。
 
 大分はJ3に降格して以降、片野坂知宏監督が指揮してから目指すサッカーにブレがない。6年ぶりのJ1での戦いでも一貫している。それは新加入選手が加わっても変わることはない。ベースとなるものが明確だから、誰が出ても同じクオリティ、もしくはそれ以上のプレーを求めることができるのだ。

 先制点をアシストした高畑奎汰、得点したオナイウ、追加点を挙げた小塚は今季から加入した選手。それらの選手は個人差があるにせよ、片野坂監督が目指すサッカーを理解し、自分の個性をエッセンスとして加えることができた選手たちだ。「僕を含めてここに来た選手は、大分のサッカーをしたいという思いできている」という小塚は、開幕当初から片野坂監督が最も重視するポジショニングを理解していた。
 
 小塚に比べて、戦術理解に時間を要したオナイウだが、前節から急激にチームにフィットしてきた感がある。それは片野坂監督が開幕から我慢し続けて起用し続けたからこそ。選手を育てるには成功体験を重ねて自信を持たせるのが一番。特にストライカーは、得点が欲しい場面でピッチに送り、気持ちよくプレーさせた。監督に求められるのは一貫性と、我慢して使い続ける度量だ。オナイウは徐々に出場時間を伸ばし、チームの戦い方を理解し、7節に移籍後初得点をしてから波に乗った。
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】大分2-0鳥栖|"令和初"のダービーで快勝!先制点のオナイウ、ビッグセーブの高木らを高く評価
番記者が選ぶ、平成の大分トリニータベスト11! "ミスター・トリニータ"の高松大樹、アカデミー出身者は西川周作、清武弘嗣を選出
得点王・藤本だけじゃない! 快進撃の大分で頭角を現わす東京五輪世代DFが攻守に猛アピール!!
【識者に訊く】森保ジャパンで試したい選手は?「個で勝負できる藤本、仲川、古橋はアジア予選でも有用だ」
「さて、次はどこになるか…」名手リベリのJリーグ参戦は!? バイエルンがレジェンドの退団を正式発表

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ