• トップ
  • ニュース一覧
  • 編集部が選ぶ、平成のガンバ大阪ベスト11! エムボマ、二川、遠藤、シジクレイ…多彩な個性が勢揃い!

編集部が選ぶ、平成のガンバ大阪ベスト11! エムボマ、二川、遠藤、シジクレイ…多彩な個性が勢揃い!

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェスト編集部

2019年04月30日

アカデミーが輩出した第一号プロが現監督に!

編集部が選んだ平成のガンバ大阪ベスト11。エムボマをはじめ、多彩なメンバーが並ぶ。

画像を見る

【ベスト11選出理由】
 優勝未経験だが、絶大なインパクトを放ったエムボマは外せない。宇佐美や二川らアカデミー育ちの実力者も必然のメンバー入り。遠藤と山口は絶頂期のパスサッカーに欠かせなかった。


【ガンバ大阪の平成史】
 G大阪にとっての平成は屈辱と栄光、挫折と歓喜に満ちた激動の時代だった。Jリーグ創設当初は当時の川淵三郎チェアマンに「消えてなくなれ」とさえ言われた大阪の一クラブは、獲得タイトルが二番目に多い国内屈指のビッグクラブへと成長した。
 
 黄金期の始まりはJリーグを制し、クラブ初タイトルを手にした05年だろう。攻撃サッカーを確立した西野朗監督の下、最終節の劇的な逆転優勝で頂点に立った。以降のG大阪は“西の常勝軍団”という地位を確立。国内の全タイトルを獲得しただけでなく、08年にはACL制覇も成し遂げている。マンチェスター・Uとド派手な打ち合いを演じ、自慢の攻撃力を世界中に知らしめたのは同年のクラブワールドカップだった。
 
 西野監督が退任した翌年の12年には、最終節で今度はJ2降格の憂き目を見た。ただ、1年でJ1に復帰。長谷川健太監督が植え付けた勝負強いサッカーで、14年には昇格シーズンに3冠というJリーグでは前例のない快挙をやってのけ、完全復活を果たすと同時に第二次黄金期を謳歌した。
 
 クラブのアカデミーが輩出した第一号プロで、昨季途中から指揮を執る宮本恒靖監督とともにG大阪は新たな時代を迎える。
 
構成●本誌編集部
【関連記事】
小野伸二がセルジオ越後氏への想いを激白!「なんなんだ、この人はって」
“神様”ジーコや「浪速の黒豹」エムボマetc…Jリーグ「平成の最強助っ人」!【前編】
番記者が選ぶ、平成のヴィッセル神戸ベスト11! 三浦淳、大久保、イニエスターーファンの記憶に焼き付く名手たちを選出
ピクシーにパク・チソン、フリューゲルスのブラジル代表ボランチetc…Jリーグ「平成の最強助っ人」【後編】
番記者が選ぶ、平成の東京ヴェルディベスト11! 黄金期のメンバーを中心に、前線はエジムンド、フッキのセレソンコンビも

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ