【長崎】手倉森監督はガンバで燻っていたストライカーをどんな言葉で覚醒させたのか?

カテゴリ:Jリーグ

藤原裕久

2019年04月29日

課題とともに良さも見つける「お前は日本代表にもなれる」

得点力アップが著しい長崎の攻撃を牽引する呉屋(左)とチームを率いる手倉森監督。11節終了時で4勝3分4敗の10位につける。(C) J.LEAGUE PHOTOS/徳原隆元

画像を見る

 開幕から得点力不足に苦しんでいた攻撃に変化が生まれている。3月はリーグ5試合で得点数1、4月に入っても8節終了時点でリーグ最少の4得点にとどまっていた得点数は、11節終了時点の現在で11にまで増加した。それまでの決定力を考えれば爆発的とも言える得点力の向上だが、その中心を担っているがFW呉屋大翔だ。

 
 大学在学中にあらゆるタイトルを総ナメにし、3年連続リーグ得点王にも輝いた世代トップのFWだった呉屋。だがガンバ大阪に加入後は思うような結果を残せず、今季も呉屋はガンバ内で3番手、4番手のFWと見られていた。一方、開幕から得点力不足に苦しむ長崎は、相手DFの裏へ飛び出せるFWの緊急補強を検討しており、その候補となったのが呉屋だったという。
 
 長崎からオファーに「環境を変えた方が良い」と感じた呉屋は、すぐさま期限付移籍を決断。チームに合流してわずか6日後の6節、大宮戦で早くも途中出場し、「ずっとコンディションが良くて、試合に出られる状態をキープできていた」という言葉どおりにキレのある動きを披露した。続く7節の柏戦でも先発入りし、周囲との連係が深まってきた9節の岐阜戦では2ゴールを奪ってチームの勝利に貢献。続く栃木戦でも1ゴールを記録。これまでの出場6試合で3ゴールというハイペースで得点を重ねている。
 
 加入して1か月でチームのトップスコアラーとなった呉屋だが、自身も認める「ボールを出される側の選手」だった彼が、連係を深める時間もない中で、結果を出せている理由は何か。それは手倉森監督のアドバイスと本人の対応力だ。
 
 狭いエリアでポゼッションのトレーニングをしていた時、集中力を欠いたプレーをする呉屋を見て、手倉森監督は「単純に止めて蹴るプレーを軽く見るところがある」と感じたという。同時にそんなプレーの中でも良い位置に動けているとも感じて、こう言葉をかけた。
 
「味方にシグナルを送らないと、お前が何も考えてないように見えるぞ。狭い中でも足もとにボールを収めることができるようになれば、お前は日本代表にもなれる」
【関連記事】
識者が選ぶ、平成の日本代表ベスト11!「W杯出場が叶わなかった選手たちでドリームチームを組んでみた」
識者が選ぶ、平成の日本代表ベスト11!「多士済々のMF陣。俊輔、遠藤、今野も選びたかったが…」
編集部が選ぶ、平成の日本代表ベスト11!「W杯限定! 実績トップは本田だが平均採点ランクでは…」
識者が選んだ、平成の日本代表ベスト11!「日本のW杯はあのゴールの瞬間から始まった」
手倉森語録も連発!「人間教育の基本は自立」と謳う指揮官の下、J1復帰を狙う長崎がいま取り組むこと

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 永久保存版
    3月19日発売
    LA LIGA CHRONICLES 1975→2025
    ラ・リーガ50年史
    技巧と情熱が生んだ
    スペクタクルの歴史を紐解く
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ