「コンちゃん(今野)も今シーズンは足首の状態が100パーセントではなかった」
「そのポジションは今に始まったことではなくて、ガンバがここ数年抱えている、どうしていくんだという部分だと思います。もちろん、彼らが万全で、パフォーマンスが良い状態であれば起用したいですが、いろんなことも加味してやらないといけないと思います」
0-1で浦和に敗れた試合後、G大阪の宮本恒靖監督は今野泰幸と遠藤保仁を起用したダブルボランチについて、こう述べた。
「レッズに対して、彼らの持つコンビネーションや経験で、中盤を上手く支配できたところもあったと思います」
指揮官がそう言って評価する通り、浦和戦で今野と遠藤のボランチコンビは中盤をコントロールできていた。守勢の時間帯があったなかでも、7失点を喫したここ2試合とは変わり、手堅いゲーム運びをしていた。流れのなかでは決定的なピンチも少なく、失点もセットプレーからだ。
0-1で浦和に敗れた試合後、G大阪の宮本恒靖監督は今野泰幸と遠藤保仁を起用したダブルボランチについて、こう述べた。
「レッズに対して、彼らの持つコンビネーションや経験で、中盤を上手く支配できたところもあったと思います」
指揮官がそう言って評価する通り、浦和戦で今野と遠藤のボランチコンビは中盤をコントロールできていた。守勢の時間帯があったなかでも、7失点を喫したここ2試合とは変わり、手堅いゲーム運びをしていた。流れのなかでは決定的なピンチも少なく、失点もセットプレーからだ。
ただ、これまでは「コンちゃん(今野)も今シーズンは足首の状態が100パーセントではなかった」(宮本監督)。加えて数年先も見据えるならば、遠藤の39歳という年齢も考慮しなければならないだろう。そのためボランチは様々な組み合わせが試されたが、最も可能性があったのは、1-0で川崎を下した倉田秋と高宇洋のダブルボランチだ。
豊富なスタミナを誇るこの2枚は、マークに対して激しくプレスをかけるだけでなく、ボール奪取後もそのまま攻撃参加し、ショートカウンターを見事に体現。川崎戦の勝利に続き、2-0でリードした神戸戦の前半までは素晴らしい出来だった。
しかし、縦への傾向が強くなりすぎて、コントロールが効かなくなり、神戸戦は3-4で逆転負け。続く広島戦も倉田と高のボランチコンビでスタートしたが、序盤に2失点して、結果的に0-3で敗れている。
得点ができても失点が増えた状況を受けて、浦和戦では遠藤と今野のダブルボランチにしたのだろう。だが、堅実な試合運びができたとはいえ、ノーゴールに終わった。
様々な中盤の組み合わせを試した影響で、戦い方の指針が極端に振れ過ぎている。
Facebookでコメント
- 「皆が驚いている」ピピの名を捨てた中井卓大の“変貌”にマドリー関係者が感嘆!有力紙記者も太鼓判「夢の実現に近づいた」【現地発】
- 「またその話か。後悔しているよ…」韓国の英雄パク・チソンが10年前の日韓決戦での振る舞いに自責の念! なぜ“蹴らなかった”のか?
- 「史上最高のアジア選手トップ20」を英メディアが選出! 日本から最多の7人がランクイン、ソン・フンミンを抑えての1位は?
- 「渋さがハンパねー」中田英寿氏が投稿した“ゴルファー姿”が反響!「浮き出た血管に痺れてしまいます」
- 「日本で信じられないゴールが生まれた」三笘薫が決めた衝撃の“エラシコ→ワンツー弾”に世界驚愕!「エリアの外にいたのに…」