中島らの投入で何が変わった? A代表デビュー戦でフル出場した橋本拳人の見解

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2019年03月27日

前半は「後ろが重たくなった」

コロンビアとのA代表デビュー戦でフル出場した橋本。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト編集部)

画像を見る

[キリンチャレンジカップ2019]日本 1-0 ボリビア/3月26日/ノエビアスタジアム神戸
 
「昨日とかはほぼ寝られないぐらい興奮していた」という橋本拳人は、ボリビア戦でスタメン出場。A代表デビュー戦でいきなり、小林祐希とともにボランチを任された。「ボランチが中心になってビルドアップや守備のところで前(の選手)を動かしながら」と森保一監督から言われた彼は、とりわけディフェンスの局面で利いていた。
 
8分には相手選手からがっつりボールを奪い、セカンドボールも首尾よく拾う。持ち味の危機察知能力を生かして、ピンチの芽を摘むパフォーマンスは試合を通して光っていた。
 
ただ、チームの出来が良かったかと言えば疑問符が付く。実際、「前半はボランチからの縦パスがあまり入ってなかったのでは?」との質問に、橋本は次のように答えている。
 
「積極的に行こうと思いましたが、ボールを大事にするシーンが多くて前に入らない展開になりました」
 
 また橋本が最終ラインまで下がってボールを回すシーンもあった。これで「後ろが重たくなった」(橋本)せいで、攻撃が機能しなかった部分はあるだろう。
 
 事実、日本が勢いよく攻撃を仕掛けるようになったのは中島翔哉、堂安律、南野拓実らを投入したあとだった。前半はそこまで機能的ではなかったチームに勢いをもたらしたのは柴崎岳を含む途中出場組との見方はできる。
 
 では、彼ら4人の投入前と投入後でチームはどう変わったのか。それを訊くと、橋本はこう返してくれた。
 
「個で仕掛けるところや前への意識は、翔哉が入って変わったかなと。もちろんボールを奪われてカウンターを食らうシーンもありましたけど、とはいえみんなが前への意識を持ってプレーできました」
 
 試合が進むにつれて積極性を増した橋本。中島らのプレーに刺激される形でそうなったかは定かではないが、濃密な90分間を過ごしたことだろう。反省点はもちろんあるだろうが、A代表デビュー戦でフル出場した事実は素晴らしい。
 
取材・文:白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)
 
【関連記事】
【ボリビア戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【日本1-0ボリビア|採点&寸評】収穫に乏しき一戦。先発メンバーでアピールに成功した選手は…
生観戦したビジャが「突出している」と中島翔哉に太鼓判!日本代表へのアドバイスも
【日本代表】「甘えさせてもらった」。中島翔哉が大胆に仕掛けられる背景にあるのは…
「カガワにはずっと良い印象がある」イニエスタが香川真司との“7年前の思い出”を振り返る

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ