• トップ
  • ニュース一覧
  • 「日本戦と韓国戦、どちらが厳しかった?」ボリビア代表の指揮官はその問いにどう答えた?

「日本戦と韓国戦、どちらが厳しかった?」ボリビア代表の指揮官はその問いにどう答えた?

カテゴリ:日本代表

江國 森(サッカーダイジェストWeb編集部)

2019年03月26日

2試合連続完封負けを喫するも…。

今年2月に就任したばかりのビジェガス監督。奮闘した選手たちに賛辞を送った。(C)Getty Images

画像を見る

[キリンチャレンジカップ]日本 1-0 ボリビア/3月26日/ノエビアスタジアム神戸

 アジア遠征に臨んだボリビアは、4日前の韓国戦と同じく0‐1で日本に敗れた。エドゥアルド・ビジェガス監督は、果敢なドリブルで脅威を与えていた19番のレオナルド・バカを右サイドハーフからトップに上げるなど、嫌らしい采配で日本を苦しめたものの、2試合連続の完封負けという厳しい結果となった。

 試合後、今年2月に就任したばかりのボリビア人指揮官は、まず次のようにコメントした。

「強度の高い試合だった。両チームともいいサッカーを展開していたと思う。攻撃では日本のほうが上回っていた。こちらはプレッシャーを掛けられ、なかなかボールを保持できなかった。後半にこちらが選手交代をしたことで、ポゼッションがやや上がり、チャンスが作れた。ボリビアは新しいチームに生まれ変わったばかり。若い選手が経験を積めたのはよかった」

 韓国戦との違いについて訊かれると、「ワールドカップの出場国である日本と韓国と対戦できたのは良かった。韓国戦のほうが厳しい試合だった。長旅の後だったし、トレーニングが3回しかできなかったからだ。日本戦は準備期間があり、より順応できた」との感想を述べた。

「韓国戦ではサイドチェンジに驚かされた。今日はそこを修正した。乾はレベルの高いプレーヤーなので警戒していた」と、日本対策を施したことも明かした指揮官は、「疲れもあり、攻撃に出たところをカウンターでやられてしまった」と悔しさをのぞかせた。
 
「選手たちは真摯に取り組んでくれた。疲労が蓄積しているなか、モチベーションが高く、とくに守備は頑張ってくれた」

 ビジェガス監督はそう選手たちを称えたが、なかなか攻撃の形を作れなかったのも事実。このアジア2連戦は、1994年のアメリカ大会以来、長らくワールドカップ出場から遠ざかっているボリビアの現在地をよく表わしている結果になったと言えそうだ。

取材・文●江國森(サッカーダイジェストWeb編集部)
【関連記事】
【ボリビア戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【セルジオ越後】香川も宇佐美も期待外れ。評価できるのは中島くらいだ
【日本1-0ボリビア|採点&寸評】収穫に乏しき一戦。先発メンバーでアピールに成功した選手は…
生観戦したビジャが「突出している」と中島翔哉に太鼓判!日本代表へのアドバイスも
「カガワにはずっと良い印象がある」イニエスタが香川真司との“7年前の思い出”を振り返る

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ