• トップ
  • ニュース一覧
  • 裏をかいたハメスの縦パスに解説の都並さんも「うーわあ」。コロンビアの個が放つ圧巻の輝き【蹴球日本を考える】

裏をかいたハメスの縦パスに解説の都並さんも「うーわあ」。コロンビアの個が放つ圧巻の輝き【蹴球日本を考える】

カテゴリ:日本代表

熊崎敬

2019年03月23日

南野と柴崎は、不意に間を抜かれるとは思わなかっただろう

ハメス・ロドリゲスの巧みなパスセンスは随所に効いていた。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[キリンチャレンジカップ]日本0-1コロンビア/3月22日/日産ス
 
 コロンビア戦を見て、私は素直にこう思った。
 
 南米の人たちはサッカーが上手いですね——。
 
 コロンビアの面々は随所に上手さを見せてくれたが、その中でもふたつ印象に残ったプレーがある。
 
 ひとつは33分に飛び出した、ハメス・ロドリゲスの縦パス。
 
 中盤で左サイドからの横パスを受けたハメスは、スムースにターンして逆方向へと持ち出した。私は、そのまま右サイドへドリブルするか、パスを出すのかと思って見ていたら、まんまと裏をかかれた。ハメスは右へ動きながら、足首を巧みに返すようにして南野と柴崎の間に縦パスを通したのだ。
 これには私も思わず、「おおお……」と声を上げてしまった。
 
 この立てパスに、南米サッカーのエッセンスが凝縮されているといっても過言ではない。
 
 彼らは手練手管を弄して厳重に守られた門を抜き、その先にあるゴールを陥れようとする。この背後の取り合いこそが、サッカーの醍醐味なのだ。
 
 それにしても南野と柴崎は、不意に間を抜かれるとは思わなかっただろう。
 そうそうあることではないが、記者席からゲームを眺めていて、思わず「だまされた!」といいたくなるときがある。
 ピッチを俯瞰する記者がだまされるのだから、間近で相対している相手選手がだまされるのも無理はない。こういうプレーが増えるほどサッカーは面白くなり、チームはゴールへと近づく。
 
 良い子のみんなは、このハメスの縦パスをぜひとも真似してほしい。録画していたら、もう一度見直してください。32分17秒。解説の都並さんも「うーわあ」としっかり声を上げていますから。
 
 もうひとつは後半終了間際に飛び出した、サパタのプレーだ。
 味方キーパーからのパントキックを、背後から小林に押されながら胸トラップしてリフティング。柴崎が小林を加勢しに来たが、サパタは構わずターンして、ふたりを抜き去ろうとする。小林はファウルで止めるのが精いっぱいだった。

【日本代表PHOTO】日本0-1コロンビア|南米の強豪に挑んだ森保ジャパン!中島、堂安、南野が躍動するも最後まで得点を奪えず

【写真】日本対コロンビア戦を彩った「美女サポーター」たち
 
【関連記事】
【コロンビア戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、松木安太郎、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【セルジオ越後】新戦力は不発でロシア組もいまひとつ…未招集の大迫が得をしたね
【釜本邦茂】“旬が過ぎた”ような香川のプレーぶり。試したい中堅や若手がいるなかで今のままでは…
金田喜稔がコロンビア戦を斬る!「際立ったのが中島の存在感。柴崎にはあえて注文を付けたい」
【橋本英郎】日本の前半の守備は完璧な出来栄え! ただ新三銃士は香川&乾コンビに対して…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ