• トップ
  • ニュース一覧
  • 【横浜】三好康児、E・ジュニオら新戦力が輝く! 個のアップグレードが攻撃サッカーの進化の鍵に

【横浜】三好康児、E・ジュニオら新戦力が輝く! 個のアップグレードが攻撃サッカーの進化の鍵に

カテゴリ:Jリーグ

藤井雅彦

2019年02月25日

天野は「康児は中央でのアイデアを持っている」と評価

 誤解を恐れずに言えば、横浜は“変わっていなかった”。
 
 ネガティブな意味ではない。新チーム始動から日の浅い開幕戦の時点で、すでに昨季終盤に演じていたサッカーに追いついているのだから、ポジティブな驚きと言っていい。
 
 開幕スタメンには新加入選手が5人いた。レンタルバックの高野も含めて、フィールドプレーヤーの半数が今季から加わった選手なのだから、完成度や成熟度という点で不安が先行するのは当たり前の話だろう。
 
 しかし心配は杞憂に終わった。自陣からショートパスをつなぐビルドアップは不変。いずれも新加入の両サイドバックは昨季同様、インサイド寄りにポジションを取って相手を困惑させた。前線に進出してからは、仲川とマルコス・ジュニオールが起点となってスピードアップ。開始1分に喫した失点は誤算だったが、前半のうちに3点を奪い返した攻撃力は相変わらずリーグ屈指だ。
 
 白星を手にしたポステコグルー監督は「今日の11人だけではなく、自分がやろうとしているサッカーをできる選手が揃っている」と胸を張る。新加入選手が早々にフィットし、チームとしてスタイルを体現できることをこの一戦で証明した。
 
 そして維持だけでなく、進化の兆しも見て取れた。アップグレードの内訳は“個”にある。
 
 例えば、天野とともにインサイドハーフとしてプレーした三好は、決勝ゴール以外にも眩いばかりの存在感を放った。特筆すべきは前を向く意識の高さだ。「自分がボールを受けたら常に前を向く意識でやっている。そこからはパスでもドリブルでも出せる」と自信をのぞかせるプレーで幾度となく局面を打開。昨季との違いと三好がもたらす効果について天野は「去年はサイド攻撃一辺倒だったけど、今年は中盤でのコンビネーションとバリエーションが増えた。(三好)康児は中央でのアイデアを持っている」と分析し、さらなる可能性を感じさせた。
 
 あるいは3トップ中央で先発し、巧みな抜け出しとチップキックでゴールネットを揺らしたエジガル・ジュニオも昨季はなかった武器を持っている。G大阪戦で見せた安定したポストプレーと献身的な守備は、攻守両面でチームを助けるファクターになるだろう。主導権を握れない展開でも重宝する存在になるかもしれない。
 
 個の上積みはチームに間違いなくプラスをもたらす。アタッキングフットボール2年目での完成を目指し、横浜が勝利とともに次への一歩を踏み出した。
 
取材・文●藤井雅彦(ジャーナリスト)

【G大阪 2-3 横浜FM PHOTO】横浜が圧巻の3得点で2年ぶりの開幕勝利!
【関連記事】
【横浜】強烈ミドルだけじゃない!開幕戦の三好康児をチームメイトや指揮官が称賛するワケ
【J1採点&寸評】G大阪2-3横浜|1G1Aの仲川がMOM!強烈ミドル弾の三好も高評価!!
【横浜】2019年のキャプテンはクラブ史上初の3人体制! 開幕戦で腕章を巻くのは…
【J1順位予想|解説者11人の総まとめ】"3強"による覇権争い!注目の神戸を推す声もあったが…
【岩本輝雄のJ1順位予想】タレント充実の浦和が優勝しそう。川崎は新助っ人次第か

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ