• トップ
  • ニュース一覧
  • 前代未聞の交代拒否騒動はなぜ起きた? その“真実”をケパとサッリが語る「我々には大きな誤解があった」

前代未聞の交代拒否騒動はなぜ起きた? その“真実”をケパとサッリが語る「我々には大きな誤解があった」

カテゴリ:メガクラブ

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年02月25日

前代未聞のシーンはなぜ起きたのか?

指揮官の指示を拒否し、交代を拒んだケパ(右)へは、英メディアから批判の声が殺到した。 (C) Getty Images

画像を見る

 選手が指揮官の交代指示を拒否した。前代未聞のシーンだった。

 現地時間2月24日、カラバオカップ決勝がイングランドの“聖地”ウェンブリー・スタジアムで行なわれ、マンチェスター・シティがスコアレドローの末のPK戦でチェルシーを撃破。大会連覇を成し遂げた。

 両軍が死力を尽くし、スコアレスながらハイレベルな戦いが繰り広げられたなか、物議を醸したのは、チェルシーの守護神ケパ・アリサバラガと指揮官マウリツィオ・サッリの間で交わされたやり取りだった。

 118分が過ぎた時だ。相手FWセルヒオ・アグエロのシュートをセーブした際に足を痛めて治療を受けたケパは、控えGKウィリー・カバジェロとの交代を指示されるも、これを頑なに拒否。このまさかの反応にサッリも怒りを抑えきれず、ロッカールームへ引き返そうとしたところを自軍の選手やコーチになだめられる騒ぎとなった。

 その後に迎えたPK戦でケパは、シティの3人目レロイ・ザネのキックを横っ飛びでセーブするなど堂々たるプレーを披露。だが、チェルシーが勝てなかったこともあり、辛辣な英国メディアは、ケパの交代拒否を「チームに対する造反行為」とし、試合後、一斉にスペイン代表GKを責め立てた。

 メディアだけでなく、識者たちもケパの行動を非難。なかでも、元チェルシーのクリス・サットンは怒っていた。自身が解説を務めていた英公共放送「BBC」のラジオ中継において、次のような言葉を浴びせている。
 
「ケパはチェルシーで2度とプレーすべきではない。今日が彼にとってチェルシーのユニホームを着た最後のパフォーマンスであるべきだ。私はこんなシーンを見たことがない。もし私がサッリだったら、帰っていただろう。名誉を傷つけることはできない。なぜケパは交代しなかったのか? 今、チームから去るべきはケパだ。サッリではない」

 過激さを増すメディアの報道とは裏腹に、当の本人たちは「誤解があった」と淡々と真実を述べている。試合後の会見においてサッリは、「私が問題を勘違いしていた」と弁明した。

「ああいう状況で大きな誤解があったんだよ。メディカルスタッフがベンチに戻るまでの数分間、私は事態をよく分かっていなかった。私はGKがけいれんを起こしたと思い、PK戦は無理だと考えたが、けいれんは起こしておらず彼は最後までプレーできる状態だった。

 ケパは『大丈夫だ』と我々に伝えていただけなんだ。ただ、伝え方がまずかったね。その点を理解してもらいたいから、彼とは話し合うよ。こういう誤解が生じるとトラブルになりがちだ。特にメディアの人たちとはね。何の問題もないと言わせて欲しい」
【関連記事】
激震! チェルシーに今夏と来冬の補強禁止処分が下る…アザールの移籍やサッリ解任にも影響か
「ナガトモは欠かせない存在だった」インテルDFが長友佑都を懐かしむ
ポグバ復活の秘密は「奇抜なヘアスタイル」にあり!? マンUの“王様”カントナが独自の分析
「ピオンテクは練習だと普通…」ガットゥーゾも驚くミラン新エースの“不思議”とは?
「無駄な走りはしないように」 ハノーファー戦でも存在感発揮の長谷部誠、久々の中盤でのプレーを語る

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ