リッピ退任の中国代表、イタリア路線を継続か? 後任の最有力候補は愛弟子カンナバーロ

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年02月15日

リッピにはアドバイザー的な役割を託すとも。

中国代表の次期監督候補に挙がるカンナバーロ。 (C)Getty Images

画像を見る

 アジアカップ準々決勝でイランに敗れ、ベスト8で散った中国代表は、マルチェロ・リッピ監督が退任した。イタリア代表を2006年のドイツ・ワールドカップ(W杯)優勝に導いた名将は、母国に戻りたいとの希望を明かしていた。

 イタリア紙『Gazzetta dello Sport』によると、中国サッカー協会はリッピの後任にもイタリア人監督を招く考えのようだ。その人物とは、リッピの下でドイツW杯を制し、トロフィーを掲げた当時の主将、ファビオ・カンナバーロだ。まだ正式なコンタクトはないものの、近いうちに打診するとみられている。

 リッピからカンナバーロへのバトンタッチは、すでに中国で実現したリレーだ。2014年11月、広州恒大の指揮官を退任したリッピの後任を務めたのがカンナバーロだった。その後、2015年6月に退任したカンナバーロだが、2017年に再び広州恒大に戻っている。

 広州恒大はリッピ時代に国内リーグやアジア・チャンピオンズ・リーグを制しているが、カンナバーロの下ではリーグ制覇がなく、アジア王者にも輝けていない。
 
 だが、リッピの後ろ盾があれば、カンナバーロも仕事がしやすいかもしれない。中国メディアの報道として『Gazzetta dello Sport』紙が伝えたところによれば、中国サッカー協会はリッピにいわゆるアドバイザー的な役割を託し、今後のプロジェクトにも関わってもらう考えだという。

 代表監督としてではなく、愛弟子カンナバーロらにアドバイスするポジションであれば、リッピも選手を選考したり指導する必要がなく、長く中国で生活しなくて済むということだろう。

 中国代表のW杯出場は2002年の日韓大会のみ。2022年のカタール大会で5大会ぶりの出場をめざす中国代表は、今後もイタリア色で戦っていくのだろうか。
【関連記事】
23試合で58ゴール! C・ロナウド息子の“ハンパない”戦績が話題に「走り方や蹴り方は父親そっくり!」
南野拓実、名門ボルシアMGの獲得リストに名前が! ドイツの老舗サッカー専門誌が報じる
出場停止は1試合ではすまない!? 故意に警告を受けたとされるS・ラモスの調査をUEFAが開始!
本田圭佑、交代出場から同点PKで今季6ゴール目! メルボルンは好機を活かせず勝点1止まり…
ダービーでアトレティコ・サポーターを挑発? ベイルに最大で12試合の出場停止処分が下る可能性も!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年8月号
    7月10日(木)発売
    今、面白いクラブを総力特集‼
    悲願のJ1復帰へ
    ベガルタ仙台2025
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年7月17日号
    7月3日発売
    2025-2026 EUROPEAN LEAGUES
    ヨーロッパ主要クラブ 開幕フォーメーション大予想
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ