• トップ
  • ニュース一覧
  • 決勝の完敗で評価が一転…韓国メディアは「限界があらわになった」と森保監督の手腕を疑問視

決勝の完敗で評価が一転…韓国メディアは「限界があらわになった」と森保監督の手腕を疑問視

カテゴリ:日本代表

ピッチコミュニケーションズ

2019年02月04日

「日本は結果を出す方法を習得している」。決勝前にはそう報じるメディアもあった

日本を「実利サッカー」にシフトさせた森保監督への注目は日増しに高まっていたという。(C)AFC

画像を見る

 カタールと対戦した決勝で1-3の敗北を喫し、アジアカップ準優勝で終わった日本代表。この結果は韓国でも一斉に報じられたが、チームを率いる森保一監督にスポットを当てた記事もいくつかあった。
 
 韓国では、決勝戦前から森保監督を取り上げるメディアが増えていた。現役時代の1992年アジアカップを制していることから、「森保監督、最初の選手・監督でのアジアカップ優勝の大記録なるか」(『OSEN』)、「森保監督、アジアカップ史上初の“ファーストマン”となるか」(『ベストイレブン』)と報じられていたし、『スポーツソウル』は、「弱そうに見えた日本がアジアカップ決勝へ…韓国とはまったく違う勝因とは」と題した記事の中で、森保監督を次のように評価していた。「森保監督は大会を通じて様々な選手を起用しているイラン戦などは、監督の柔軟な選手起用が作り出した勝利と言ってもいい。(中略)日本は森保監督のもとで、日本は結果を出す方法を習得している。(中略)優勝の可能性は十分だ」と。

 そもそも森保監督は、アジアカップ開幕当初はそれほど注目されていなかった。マルチェロ・リッピ(中国)、アルベルト・ザッケローニ(UAE)、スヴェン・ゴラン・エリクソン(フィリピン)など、世界的に有名な指揮官が名を連ねるなか、相対的に知名度が低い森保監督にスポットライトが当たることは少なかった印象だ。
 
『イルガン・スポーツ』は、「もともと森保監督は、日本の“臨時カード”と呼ばれていた。適役の外国人監督が見つかるまでの間、一時的に代表チームを任されたと見られていたのだ。日本と並んで“ビッグ4”と称された韓国、イラン、オーストラリアの監督と比べても、重みがないと評価されていた」と振り返っていたほどである。
 
 ただ、日本が決勝トーナメントを勝ち上がるにつれて、森保監督への関心度も上昇。ベトナムとの準々決勝あたりからは記者会見での発言なども逐一報じられるようになり、決勝進出を決めると、「イランを破った日本の森保一監督は何者?」(『FOOTBALLiST』)と特集を組むメディアもあった。
【関連記事】
「カガワ旋風だ!」「スターとして輝く」 2ゴールの鮮烈デビューを飾った香川真司にトルコ紙も熱狂!
香川、中島、乾に東京五輪世代も動いた冬の移籍。ロシアW杯後、日本人選手の市場評価はどう変化した?
【アジアカップ総括】日本代表メンバー23人の通信簿。森保ジャパンで最も輝いたのは…
「日本は中途半端」「あまりに簡単にゴールを許した」韓国メディアが森保ジャパンの敗因を厳しく指摘
「見習うべき手本」「日本はまたも気品を示した」 決勝後のロッカールームを世界が称賛! |アジア杯

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ