中澤&闘莉王を彷彿させる安定感!吉田と冨安のCBコンビは、今や大迫と並ぶ日本の武器だ|アジア杯

カテゴリ:日本代表

佐藤俊

2019年01月29日

CBコンビの厳しいマークにイランのFWアズムンはイライラしていた

吉田(22番)はもちろん、冨安(16番)の安定感は特筆に値するものだ。(C)AFC

画像を見る

 大迫勇也が2ゴールを挙げ、南野拓実が3ゴールに絡むプレーで躍動し、日本はイランを3-0で破って決勝進出を果たした。
 
 このゲーム、今大会無失点のイランから3得点を奪った攻撃陣の活躍に目が奪われがちだが、陰のMVP級の働きを見せ、勝利に貢献をしたのは、吉田麻也と冨安健洋のセンターバックコンビだった。
 
 ふたりのコンビは、今大会4試合目で、グループリーグのオマーン戦(1-0)、決勝トーナメントのサウジアラビア戦(1-0)、ベトナム戦(1-0)、イラン戦(3-0)とすべて無失点に抑えている。試合を重ねるごとにコンビネーションが良くなり、このイラン戦では「ふたりの壁」の安定感と完成度が非常に高まった。
 
 目立ったのは、クロスボールに対する対応だ。
 相手陣地からのロングボールを始め、ロングスロー、セットプレーのボールをことごとく撥ね返した。FKなどのセットプレーではラインを高く設定していたが、ボールをゴールから遠ざけるのとともに競り負けない、自由にさせない自信があったのだろう。22分、ミスから決定機なシーンを作られたが、クロスから危ないシーンはほとんど生じなかった。また、イランは得意のロングスローを何度も見せたが、吉田らを中心にうまく対処し、決定的チャンスを作らせなかった。

 1対1の対応も非常に安定していた。
 とりわけ冨安はFWアズムンと何度も激しく競り合ったが、ほぼ完璧に相手を封じ込めた。おそらくスカウティングで相手の動きを熟知し、動きを読み切っていたのだろう。非常に落ち着いて、迷いなく対応をしていた。後半になるとアズムンがイライラし、終了間際には柴崎岳に張り手をするなど自分をコントロールできなくなっていたが、それは冨安の対応が非常に良く、何もできなかったフラストレーションの表れだった。
 
 空中戦とラインの統率に優れる吉田と1対1の強さ、スピードとカバーの巧さを見せる冨安のセンターバックコンビは、非常にバランスが取れている。
【関連記事】
【イラン戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
「屈辱的だが日本から学べ」「アジア1強だ」韓国メディアがイラン"完破"の森保ジャパンを大絶賛!
「スポーツマンシップはどこへ?」「道徳と試合の両方を失った」イラン代表FWの振る舞いに海外からも批判|アジア杯
「本当に自分を恥じている…」日本戦の“蛮行”で大バッシングを受けたイランのエースがSNSで謝罪|アジア杯
【日本3-0イラン|採点&寸評】大迫が値千金の2ゴール!南野も泥臭いプレーで勝利に貢献

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 今年も決定版が完成!
    2月15日発売
    2023年シーズン
    Jリーグ選手名鑑
    全60クラブを完全収録
    ハンディ版も好評発売中!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト いよいよ再始動!
    3月23日発売
    欧州組集結でどう変わる!?
    新生日本代表
    ニューガイドブック
    Jクラブ戦術“魅力度”ランクも
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2026年W杯へリスタート!
    3月16日発売
    3年後への新たな戦い
    FIFAランク
    上位100か国
    最新スカウティングレポート
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ