• トップ
  • ニュース一覧
  • イラン戦の森保Jを海外メディアが採点!最高点は大迫勇也に、次点で南野と権田が高評価に|アジア杯

イラン戦の森保Jを海外メディアが採点!最高点は大迫勇也に、次点で南野と権田が高評価に|アジア杯

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年01月29日

採点対象選手は「7」点以上の高評価

大迫が初戦トルクメニスタン戦ぶりに先発復帰し、現時点のベストメンバーでイラン戦に挑んだ森保ジャパン。 写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 現地時間1月28日、アジア首長国連邦(UAE)のハッザ・ビン・ザイード・スタジアムで行なわれたアジアカップの準決勝で、日本代表はイラン代表に3-0で完勝。初戦のトルクメニスタン戦以来の先発復帰となった大迫勇也が2ゴールを決め、原口元気も1ゴールを挙げて勝利に貢献した。

 米スポーツ専門チャンネル『Fox Sports』アジア版は、この試合に出場した全選手の寸評・採点を掲載。日本で最も高い評価を獲得したのは、10点中9点がついた大迫勇也。先制点を叩き込み、2点目となるPKもきっちり決めたことが高評価につながったようだ。次点には8.5点を獲得した権田修一、南野拓実が続いた。

 この試合について同メディアは、「前半はスコアレスで終わった後、後半に日本代表はイランの愚かな守備のタイミングを利用して、大迫勇也がゴールを決めて先制した。原口元気のゴールは瀕死のイラン代表の棺を打ち付けるものと化した」と評した。

以下、日本代表の出場選手の採点と寸評だ。

GK 権田修一(採点8.5/10)
「22分に権田のミスによってピンチを迎えたが、その後のアズムンの決定的なシュートを自ら回避することでスコアレスな状態を保った。後半のフリーキック、コーナーキックからのピンチも彼のセーブによって事なきを得ている」

DF 長友佑都(採点8/10)
「左サイドを上下に走り回り、いくつかの有効なクロスを放り込んだ。イラン側の対応には常に注意を払っていた」

DF 吉田麻也(採点8/10)
「前半のイランが選択していた、アズムンをターゲットにしたロングボールは、日本の最終ラインを脅かすものだった。しかし、吉田はかなりうまく対処していたといえるだろう」

DF 冨安健洋(採点8/10)
「ここまでのトーナメントでスターとして活躍していた冨安は、アズムンをマークするという厳しいタスクを与えられた。だがそれを非常にうまくこなし、イランのストライカーを苛立たせた」

DF 酒井宏樹(採点7/10)
「日本の右サイドバックはイランの選手との物理的な“デュエル”に巻き込まれ、46分にイエローカードを受けた。73分に森保監督の采配によってピッチを退いている」
 
【関連記事】
【イラン戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
「スポーツマンシップはどこへ?」「道徳と試合の両方を失った」イラン代表FWの振る舞いに海外からも批判|アジア杯
【イラン戦|戦評】攻守が噛み合った今大会のベストゲーム。光ったのは森保ジャパンの真骨頂だ
「サムライを前に為す術なし」「身勝手な判断で…」日本に完敗。イラン・メディアは問題のセルフジャッジを厳しく指摘|アジア杯
「新たな日本のDFリーダーの誕生」「能力は20歳を超えている」海外メディアが冨安健洋を絶賛|アジア杯

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ