• トップ
  • ニュース一覧
  • 【イラン戦|戦評】攻守が噛み合った今大会のベストゲーム。光ったのは森保ジャパンの真骨頂だ

【イラン戦|戦評】攻守が噛み合った今大会のベストゲーム。光ったのは森保ジャパンの真骨頂だ

カテゴリ:日本代表

本田健介(サッカーダイジェスト)

2019年01月29日

守備陣は的確にイランの攻撃に対応

試合後に喜びを爆発させる選手たち。決勝進出を決めた。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[アジアカップ・準決勝]日本 3-0 イラン/1月28日/ハッザ・ビン・ザイード・スタジアム 

 まさに会心の勝利だった。下馬評ではイラン有利の声が大半だった。2011年に就任したカルロス・ケイロス監督の下で熟成を進めてきたイランと、昨年9月に発足した森保ジャパンではチームとしての経験値に差があり、圧倒的な強さで勝ち上がって来たイランに対し、ギリギリの勝負を制してきた日本という今大会の勝ち上がり方も実に対照的なものだった。
 
 舞台はアル・アインのハッザ・ビン・ザイード・スタジアム。観客は満員とは言えなかったものの、イランサポーターの割合が多く、耳をつんざくような声援に、この試合は苦しいものになると感じられた。
 
 しかし、長友佑都が「今日はスーパーゲームでしょ。僕らが本物だと示せましたよ」と語ったようにスコアは3-0と日本の完勝。日本は56分にイラン守備陣の足が止まったところを見逃さなかった南野拓実のクロスに大迫勇也がヘッドで合わせて先制すると、67分には南野がPKを奪い、これを大迫が決めて追加点。後半アディショナルタイムには原口元気が単独突破からトドメの3点目を奪った。

 チームのパフォーマンスも森保ジャパンの真骨頂と言えるものだった。序盤からイランのロングボールを主体にした攻撃を吉田麻也、冨安健洋を中心にした守備陣が撥ね返すと、攻撃は初戦のトルクメニスタン戦以来の先発復帰となった大迫のポストプレーを活かしながら展開。
 
 前半は耐える時間が短くなかったが、ここを凌ぎ切れるのが今の日本の強みなのだ。ゲームを観ていて、決勝トーナメント1回戦のサウジアラビア戦や準々決勝のベトナム戦後の長友の言葉が蘇ってきた。
 
「今は守備面で手応えがあります。ボールを握られたとしても、ケアする場所、身体を張る場所を皆が分かっています。今の日本代表の後ろの選手たちは経験があり、海外で揉まれているだけあって余裕がありますよね。僕は10年くらい代表にいますが、攻められても余裕があるというか、締めるところを分かっている今のチームに強さを感じるんです」
 
 この日もロシア・ワールドカップでもレギュラーを担った長友、吉田、酒井宏樹に加え、20歳の冨安で組んだ最終ラインは堅牢ぶりを示し、長友も「チームの真価が問われると試合前に言っていましたが僕らがやっていること、ディフェンスの部分は本物だなと自信を持てました」と力強く語る。
 
【関連記事】
【イラン戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【日本3-0イラン|採点&寸評】大迫が値千金の2ゴール!南野も泥臭いプレーで勝利に貢献
「あれはレッドだろ?」「なぜ長友に…」イラン戦終了直前にあわや乱闘…アズムンの”蛮行”にファンも唖然|アジア杯
「なんてパフォーマンスだ!」「イランを完璧に葬り去る」アジア制覇へ王手をかけた森保ジャパンを海外メディアが激賞!|アジア杯
「絶対優勝する!」長友佑都がイラン戦直後に撮影した“ほぼ全員集合の神ショット”を公開!|アジア杯

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ