「俺みたいなもんは…」そう吐き捨てた小笠原満男。誰よりも輝き続けた“真の黄金”

カテゴリ:Jリーグ

川原崇(サッカーダイジェストWeb編集部)

2018年12月29日

「自分は端っこも端っこ」「ドラフトで言えば6人中6位」

燦然と輝く17つの星と並んで、ニッコリと笑う小笠原。2018年12月28日、レジェンドは現役生活に別れを告げた。写真:田中研治

画像を見る

 取材キャリアを通して追い続けてきた名手がまたひとり、スパイクを脱いだ。小笠原満男である。

 もうあの雄姿をピッチで拝めないのか。わたしでさえ、これだけショックを受けているのだ。鹿島アントラーズ・サポーターの喪失感たるや察するに余りある。

 クラブワールドカップの準決勝、レアル・マドリー戦では後半途中からピッチに立ち、鬼のような形相でチームメイトを叱咤激励していた。黙々と仕事をこなし、静かに燃える闘将──。世間一般のイメージはまるで修行僧のようにストイックで、自己に厳しいプロフェッショルの鑑か。それもまた真理なのかもしれないが、わたしにとっての小笠原満男は、やはり冗談好きでどこまでも気さくな男なのである。初めて会った17歳の頃、ふたりきりのバスの車内でも弾けるようなスマイルを見せてくれた。いろんな名場面を掘り起こしても、思い浮かぶのは笑顔ばかりだ。兎にも角にもサッカーが好き、アントラーズが大好きなのである。

 
 昨年夏、黄金世代のインタビューシリーズでキャリアのすべてを振り返ってもらった。数多の名言を残してくれたが、個人的に忘れられないのがこのくだりである。
 
「やっぱり俺は岩手、東北の人間だから、黙々と淡々としていたい。いまだってそのまま行けるならずっとそうしていたいけど、立場が変わっていくなかで、発しなければいけない必要性が出てきたりでね。やっぱり言葉で引っ張らなきゃいけない、若い選手たちに声を掛けなきゃいけないときってあるからさ。いつまでも淡々と黙々ではダメだったんだと思う。もともとはそのほうが性に合ってるんだけどね。楽だし。だから頑張って、演じてます」

 ジョーク交じりにそう言って、笑みを浮かべていた。

 小野伸二や稲本潤一、高原直泰、遠藤保仁、本山雅志ら1979-80年生まれの黄金世代にあって、小笠原もまた筆頭格に挙げられて然りのレジェンドである。だが本人は10代の頃から「自分は(同世代で)端っこも端っこ」と位置づけ、アントラーズでは中田浩二や本山ら5人の逸材たちと同期入団となったが、そこでも「ドラフトで言えば6人中6位。補欠だよ」と言い放つ。周囲は誰もそうは見なしていなかったが、小笠原の自己評価たるや常にシビアだった。
【関連記事】
【黄金世代】第3回・小笠原満男「誕生、東北のファンタジスタ」(#1)
「身を引く時だったかな」小笠原満男が語る引退の理由と現在の心境
小笠原が引退、昌子の移籍も既定路線…アジア王者・鹿島が打つ戦力確保の策は?
【黄金世代】第3回・小笠原満男「衝撃のオノシンジ」(#2)
【黄金世代】第3回・小笠原満男「18歳の決断~なぜ常勝・鹿島を選んだのか」(#3)

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ