ベネズエラ指揮官のジャパン評。最も手を焼いた日本のストロングポイントは?

カテゴリ:日本代表

志水麗鑑(サッカーダイジェスト)

2018年11月17日

「日本はコンパクトでダイナミックなチーム」

ベネズエラのドゥダメル監督は日本の攻守の切り替えを称えた。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト編集部)

画像を見る

 11月16日、日本対ベネズエラの一戦は1-1の引き分けに終わった。試合後、ベネズエラのラファエル・ドゥダメル監督はゲームを次のように振り返った。
 
「今日は難しい試合になることは分かっていました。日本はレベルが高くてワールドカップにも出場した、コンパクトでダイナミックなチーム。ですが、その日本を相手に今日のベネズエラは非常に良い戦い方をしました。日本の出方を良く理解したうえで、集中して選手たちは戦ってくれました。なので、今日のピッチのうえでの働きを反映した結果に私たちは満足しています」
 
 ベネズエラは39分にセットプレーから失点したものの、81分にPKで同点に追いついた。粘り強く戦ってドローに持ち込んだとはいえ、ベネズエラの指揮官は日本の戦いぶりに苦戦したと言葉を続ける。
「日本の攻撃を無効する狙いでした。ロングボールで最前線の選手たちにボールを出す戦い方をして、出来るだけ日本がやりづらいプレーをすることを目的に今日は戦いました。
 
 ですが、日本は攻守の切り替えが非常に早かったので、そういう部分で私たちのDFの判断ミスがしばしば見受けられることがありました。プレスに行くべきではないところで前に出てしまって、日本の選手がスピードを活かしてそれを回避する場面が度々見られましたので、後半に入ってからはそこを改善するようにしました」
 
 修正を施した後半にベネズエラが追いつき、ドロー決着。だが日本にとっては、ベネズエラの指揮官が「非常に早い」と評価したように、素早い攻守の切り替えで相手を上回ることができていた。引き分けに終わったものの、敵を混乱させる運動量を発揮できたのは、収穫だったと言えるだろう。
 
取材・文●志水麗鑑(サッカーダイジェスト編集部)

【日本代表PHOTO】日本1-1ベネズエラ|酒井宏樹が代表初ゴールもPKで失点。森保ジャパン連勝を「3」でストップ
 
【日本代表PHOTO】日本×ベネズエラ戦の女子サポーターたち!
【関連記事】
【ベネズエラ戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
【日本代表】どうした、柴崎!? 低調な出来に終わったベネズエラ戦の前半に何があったのか
【日本1-1ベネズエラ|採点&寸評】吉田&大迫は攻守の軸として機能。代表初ゴールの酒井は終盤に痛恨のPK献上
【日本代表】気だるく、悲し気な、でも効果抜群な「ゴール」のアナウンスに場内もザワつく!
【日本代表】期待感を提供する前線の“ファンタスティック4”。とりわけ光ったのが…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ