「やればやるほど恐ろしい」ベレーザの長谷川唯がINACのライバル岩渕真奈を語る

カテゴリ:高校・ユース・その他

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2018年10月18日

「とにかく進化を見せたい」

「ゴールつながる仕事が増えた」。長谷川は、今季から取り組む新スタイルに手応えを感じている。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 リーグ4連覇が懸かるベレーザの攻撃を牽引するのが、長谷川唯だ。永田雅人体制となった今季は、新たな戦術の中で、プレーの幅を広げている。なでしこジャパンでも存在感を高める充実一途の21歳のMFが、岩渕真奈、鮫島彩、中島依美など代表クラスを揃えるINACとの大一番に向けて、心境を語る。「楽しみな半面、怖さもある」。その言葉の真意とは――。

───◆───◆───
――10月20日のINAC戦は、勝てばリーグ4連覇という大一番です。

「確かに大事な一戦ではあります。でも、それ以上に、今まで積み上げきたものを発揮すること、前の試合で出た課題をクリアすることが大切です。そういう意味では、他の試合と変わりません。今季は永田監督に代わって、スタイルも変わりました。毎週、課題に取り組み、試合に向けて充実した練習ができていますから、とにかく進化を見せたいです」

――新体制となり、前の試合の反省を活かす。サイクルがうまくできていますか?

「そうですね。自分たちはまだ分からないことが多くて、一つひとつ学んでいる段階です。どうしてもひっきりなしに、課題は出てくる。でもその都度、映像を見返したり、ミーティングで説明を受けたり、練習で実践したり。そうやって、次の試合には改善できるようになっています」

――戦術面はどう変わりましたか?

「去年は皆が動き続けてボールに関わり、狭いところでもパスワークで崩していきながら、裏への飛び出しも狙っていました。一方で今季は、より確実なところを狙うようになりました。自陣からしっかりとパスをつなぎ、できるだけ多くの時間で主導権を握る。そのために、一つひとつのプレーが丁寧になりましたね」

――その中で、昨年サイドハーフだった長谷川選手はインサイドハーフにポジションを変えています。戸惑いはありませんでしたか?

「なかったです。むしろサイドハーフよりもやりやすくて、肌に合うなあと。それが最初にやってみた時の感想です。サイドハーフをやっていた昨季も、どちらかと言えば、中央のエリアに入り込んでプレーするのが好きでしたから。今は、外に張っていなくていいし、自分のポジションを空けなくても中央でプレーできるので、やりやすいです。アシストなど、ゴールにつながる仕事が増えた実感もあります」
【関連記事】
日本対ウルグアイ戦を彩った「美女サポーター」をご紹介!
熱血監督・池田太が明かす「ヤングなでしこ、世界一への舞台裏」
日本サッカーを彩る「美女サポーター」たち❤
【ウルグアイ戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
【セルジオ越後】「リトルビッグ3」のスタート!問われるのは”継続性”だ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ