• トップ
  • ニュース一覧
  • 原口元気が殻を破ったベルギー戦の一発。もはや献身性だけが取り柄ではない【西野ジャパン23戦士のストーリー#6】

原口元気が殻を破ったベルギー戦の一発。もはや献身性だけが取り柄ではない【西野ジャパン23戦士のストーリー#6】

カテゴリ:日本代表

河治良幸

2018年07月12日

ベルギーとの真剣勝負は、さらなる成長の糧となる

得点力を課題に掲げていた原口にとって、あのベルギー戦での一発は殻を破るきっかけになるかもしれない。(C)Getty Images

画像を見る

 ハリルホジッチ時代から主力に定着していた原口の果たすべき仕事は、政権交代後も基本的に変わらない。ハードワークと攻守両面でのデュエル――。彼にとってはもはや当たり前の仕事だが、その当たり前がチームにとって大きな助けとなった。
 
 ボランチの柴﨑を起点に、長友、香川、乾が絡む左サイドからの崩しが多い西野ジャパンにあって、原口は精力的なオフ・ザ・ボールの動きで右サイドを活性化するとともに、機を見てゴール前に侵入。右サイドバックの酒井宏が縦に抜けるスペースを作るプレーもお手の物だ。
 
 実際、今大会でも乾の速いクロスに逆サイドから斜めに走り込んで合わせたり、相手DFの裏に抜けて酒井宏の球足の長いスルーパスを引き出したりするシーンが見られた。さらに守備の局面では、高い位置からのプレッシングに加え、持ち前の走力を活かした素早い帰陣でも、何度となくピンチの芽を摘んでいる。そうした一つひとつの献身的なプレーが、チームの動力源となっていたのは間違いない。
 
 とりわけ、2-1とリードしたコロンビア戦の終盤、粘り強いディフェンスで相手の突破を食い止めた場面は、まさに原口の真骨頂であっただろう。
 
 ただし、反省材料もある。セネガル戦で失点につながったバックヘッドのクリアは致し方ないが、フィニッシュの精度を欠くなど、アタッカーとして決定機に絡む回数が少なかったことは本人も強く自覚しているはずだ。
 
 ポーランドに敗れながら決勝トーナメント進出を決めた後、この日はベンチで戦況を見守った原口はこう話した。
 
「この次を勝つというのは僕らの目標だったし、負けたけど、ここで終わるよりは次につながって良かった」
 
 貴重な先制点を決めたベルギーとの真剣勝負は、原口にとっても日本サッカーにとっても、さらなる成長を遂げるうえでの大きな糧となるだろう。ただ、もちろんここがキャリアの終着点ではない。もうワンランク上を目指すため、これからいかにプレークオリティを高めていくか。原口はすでに「次」を見据えている。
 
取材・文●河治良幸
【関連記事】
【"ロシア後"の日本代表11人は?#1】最優先のテーマは柴崎岳、大島僚太の共存だ
ナイーブさが消えた香川真司に「集大成」という言葉は似合わない【西野ジャパン23戦士のストーリー#1】
ベティス移籍の乾貴士がスペイン大使館で異例の入団発表! 注目の背番号は14番に決定!
「こんなこと初めてだよ」 クロアチアの歓喜の輪に“巻き込まれた”カメラマンが話題に!【ロシアW杯】
ナイーブさが消えた香川真司に「集大成」という言葉は似合わない【西野ジャパン23戦士のストーリー#1】
不運に泣かされた柴崎岳がW杯で感じた心地よい疲労【西野ジャパン23戦士のストーリー#2】
大迫勇也を変えた4年前の屈辱とW杯初ゴール。昔は嫌がった「ハンパない」という言葉も…【西野ジャパン23戦士のストーリー#3】
W杯で最も成長した男、昌子源はコロンビア戦で「緊張」を乗り越えた【西野ジャパン23戦士のストーリー#4】
「コメディのようなミス」と痛烈批判を受けた川島永嗣が、それでも見せた意地のセーブ【西野ジャパン23戦士のストーリー#5】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ