• トップ
  • ニュース一覧
  • 不運に泣かされた柴崎岳がW杯で感じた心地よい疲労【西野ジャパン23戦士のストーリー#2】

不運に泣かされた柴崎岳がW杯で感じた心地よい疲労【西野ジャパン23戦士のストーリー#2】

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年07月11日

グループリーグ突破を決めた後の表情には疲労の色が滲んでいたが…

4試合すべてに先発した柴崎は、長短のパスを使い分けて日本代表の攻撃を操った。(C)Getty Images

画像を見る

 存在感を示し、進化を証明した。

 グループリーグ初戦のコロンビア戦、スタメン出場した柴崎は、数的優位の状態を活かし、存分にその持ち味を発揮する。
 
「なるべく多くの回数、ボールに触ろうと思っていた」
 
 特に後半からは高いポジションを取って前線にパスを供給。柴崎がボールを持つと周りが動き出す。大会前、大島が入ると目されたダブルボランチの一角で、攻撃のスイッチ役を担った。
 
「相手の間、間に入っていきながら、良いテンポでボールを回せた。僕自身も、前への推進力を持ってプレーできたし、良い流れを掴めたと感じる」
 
 手応えを得て、「(勝負は)僕の出来次第」と言って挑んだ続くセネガル戦では、MVP級の活躍を見せる。「しっかりとつなぎ、連係を取りながらやろう」と、序盤はポゼッションを意識したが、「(相手は)予想以上に裏のボールへの対応が良くない」と気付いてからは、意図してロングボールを増やす。柴崎の確かな戦術眼と高度なスキルがなければ、二度のビハインドを追いつくことはできなかっただろう。
 
「勝てれば良かったけれど、ワールドカップはそんなに甘くない。勝ちに行ったなかでの貴重な勝点1。その最低限(の結果)をもぎ取ったことをプラスに考えて、次の試合に臨みたい」
 
 これまでも期待されながら、代表の主力には定着できなかった。急性虫垂炎や急性胃腸炎で辞退を繰り返し、再び評価を高めた昨年は、左足第五中足骨を骨折。不運に泣かされた。それでも柴崎は諦めず、ワールドカップを目標に一歩一歩前に進んできたのだ。
 
 グループリーグ突破を決めた後は、その表情には疲労の色が滲んでいた。だがそうした感覚も、ハイレベルな戦場に立っているからこそ味わえるのだと、柴崎はポジティブに受け止める。ベルギー戦では、正確なスルーパスで原口のゴールをお膳立てした。
 
「スペインでの苦労も、(自分自身の成長に)必要なことのひとつだった。良いことも、そうでないことも、すべてが今の自分につながっている」
 
構成●サッカーダイジェストweb編集部
【関連記事】
ナイーブさが消えた香川真司に「集大成」という言葉は似合わない【西野ジャパン23戦士のストーリー#1】
F・トーレスの加入で鳥栖はどうなる?V・イバルボ、豊田との共存は?
イングランド代表にも"呪い"が!? ミック・ジャガーが過去に現地応援したチームが大変なことに【ロシアW杯】
【"ロシア後"の日本代表11人は?#1】最優先のテーマは柴崎岳、大島僚太の共存だ
「日本のピルロだ!」柴崎岳を伊紙が絶賛! W杯の「サプライズ・ベストイレブン」に選出!【ロシアW杯】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ