• トップ
  • ニュース一覧
  • 【松木安太郎】結果が出たからこそ言いたい!ベスト8以上を目指すなら、立ち上がりの失点は避けないと

【松木安太郎】結果が出たからこそ言いたい!ベスト8以上を目指すなら、立ち上がりの失点は避けないと

カテゴリ:日本代表

松木安太郎

2018年06月25日

試合の立ち上がりは相手のスピードに翻弄されたところがあった

引き分けは良い結果だったけど、あえて注文を付けるなら……。(C)Getty Images

画像を見る

[ロシアW杯グループH] 日本2-2セネガル/6月24日/エカテリンブルク・アレーナ(エカテリンブルク)

 セネガル戦は2-2の引き分けだったけど、日本にとってはすごく良い結果が出たと思う。僕はセネガル戦とポーランド戦を180分間で考えていて、このふたつのゲームを通して日本が負けないことが、グループリーグ突破に近づく方法だと思っていたんだ。だから、前半の90分間が終わって引き分けているのは上出来。まったく問題ないよ。
 
 セネガル戦にコロンビア戦と同じメンバーで挑んだのは、1戦目で安定感があるゲームができたからだろう。監督は、良いゲームをした後の試合では、メンバーをいじりたくないもの。同じスタメンを使いつつ、途中交代で変化を付けて90分を戦ったマネジメントは素晴らしかったと思うよ。
 
 初戦のコロンビア戦は相手が退場者を出す幸運に恵まれたけど、セネガル戦は最後まで11人対11人の戦いだった。しかも、あれだけスピードのある相手に自分たちのリズムをキープできたのは、作戦も良かったからと思う。セネガルが攻めあぐねていたからね。速攻型でリアクションを主体とするチームがなかなかカウンターを出せなかったので、困っていたように見えた。日本の戦い方の上手さが出たんだ。
 
 試合の立ち上がりは相手のスピードに翻弄されたところがあって、なかなかディフェンスのコンビネーションが上手くいかなかった。でも、1点取ってからすごく落ち着いたよね。乾の同点ゴールが、すべての選手に勇気と自信を与えたんだと思う。

 柴崎からのギリギリを狙ったロングフィードを起点に、よく長友が追いついて乾に渡した。乾はコロンビア戦でもあのあたりのポジションから狙っていたよね。自分の得意としている位置でのシュートだから、思い切って振り抜いていた。時間帯としても最高のゴールだったよ。
 
 日本はディフェンスも安定していたね。昌子と吉田のCBコンビが良かったし、長友と酒井宏も良い仕事をしていた。ボランチの柴﨑と長谷部の距離感も抜群だったよ。ディフェンスの時に日本の選手が孤立する場面がなかったでしょ。それは、グループでしっかり守れていた証拠だよね。きっちりと我慢して同点につなげられたのは、ディフェンスラインの踏ん張りがあったからだ。
 
【関連記事】
【セルジオ越後】決定機をフイにしすぎ…大迫は“中途半端”だし、香川は消えた
「衝撃的に酷い」「あれでW杯の正GK?」川島永嗣の"完全なミス"を海外メディアもファンも辛辣批判!
【日本2-2セネガル|採点&寸評】柴崎のあのフィードはまさに芸術品‼ 川島はなぜ正面にパンチング?
【セネガル戦|戦評】失点にも絡んだ乾貴士は“諸刃の剣”。勝ちゲームを引き分けてしまった3つの要因は?
【セネガル戦|記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、松木安太郎、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ