• トップ
  • ニュース一覧
  • W杯史上初めて“VARの餌食”になったオーストラリア。フランスに善戦もポグバのラッキーパンチで…

W杯史上初めて“VARの餌食”になったオーストラリア。フランスに善戦もポグバのラッキーパンチで…

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2018年06月16日

一度はイェディナクのPKで追いつく

VARの結果、PKを取られたオーストラリア。写真:Getty Images

画像を見る

 オーストラリアは立ち上がりからシュートの嵐を浴びる。2分、エムバペにニアサイドから強烈な一発を見舞われると、4分にポグバにFKを直接、6分にはグリエーズマンに右足ボレーを打ち込まれるなど、劣勢を強いられた。
 
 前半の10分過ぎからボールを保持する時間帯があっても、フランスの組織立った守備の穴を見つけられず、後方でのボール回しにほぼ終始する。17分にムーイのFKからフランスのオウンゴールを誘いそうになったが、その後もフランスの壁はなかなか崩せなかった。
 
 ただ、フランスが圧倒していたわけでは決してない。オーストラリア陣内に攻め込みながらも、決定機を作れずにいたのだ。31分にグリエーズマンがGKと1対1になりそうな場面ではオーストラリアのCBセインズベリーに阻止されるなど、ゴールが遠いように見えた。
 
 押し込まれながらも落ち着いていたのはオーストラリアではなかったか。相手は優勝候補のフランス。負けて元々の試合で早い時間帯に失点しなかったことが前半の膠着状態を作る要因のひとつだったかもしれない。

 前半だけを振り返れば、決定機はひとつずつ(フランスは2分、オーストラリアは17分の好機)。その数だけ見れば互角の展開だった。
 
 オーストラリアがフランスを相手に善戦できた理由のひとつが、フランスの3トップの一角に入ったグリエーズマンへの対応。ミリガンとセインズベリーの両CBがフリースペースを極力潰し、彼へのパスコースも消したことで最後の一線を割られなかった。
 
 50分過ぎにリズドンがグリエーズマンを倒したとして、ワールドカップ史上初めてVAR(ビデオアシスタントレフェリー)の判定でジャッジが覆り、PKを献上。これをグリエーズマンに決められ、58分に先制を許してしまったオーストラリアだが、その4分後にウンティティのハンドで得たPKをイェディナクがモノにしてすぐさま追いつく。
 
 一度は“VARの餌食”になるものの、値千金のPKで追いついたオーストラリア。黄色のサポーターの大声援に後押しされたチームは一度失いかけた流れをあっさりと取り戻した。なかなか連動した攻撃を繰り出せないフランスに対し、オーストラリアはじっと耐えていたが、しかし──。
 
 終盤の81分、ポグバのラッキーパンチとも言えるシュートがゴールラインを割ったとして、フランスに再びリードを奪われてしまった。勝点1でも十分だった試合で、結局のところ敗戦。善戦してもポイントが入らない厳しい現実を、このフランス戦でオーストラリアは突きつけられた。
 
取材・文:白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)

【ロシアW杯PHOTO】フランス2-1オーストラリア|優勝候補フランスがオーストラリアに辛勝
【関連記事】
イランが劇的弾でアジアをも救った!「8年、16戦未勝利」の闇を振り払う!
「サウジ0-5」に何を思う。日本代表の面々の様々な反応
「思い知らされた」。山口蛍が“サウジ惨敗”に思うこと
【ポルトガル3‐3スペイン|W杯選手採点&寸評】3ゴールのC・ロナウドが文句なしのMOM! 「ワールドクラス以外の何者でもない」
「彼はすべてを征服する!」圧巻3発で格の違いを見せつけたC・ロナウドをスペイン紙も激賞!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ