【日本代表】8年前の闘莉王を彷彿させる「長友佑都のある言葉」

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2018年06月06日

ベテランの矜持を示せるか

現実もしっかり見据えながら練習に励む長友。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 ゼーフェルト合宿での雰囲気は申し分ない。ここまで怪我人はなく、国内合宿では主に別メニューだった乾と岡崎も完全合流。国内合宿とは違って離脱者がひとりもいない状況はポジティブに捉えられるだろう。実際、長友も雰囲気の良さを肌で感じ取っているようだ。
 
「すごくチームの雰囲気も良くて、そこまで心配してないですけどね。すごく話せてるんで、今。もちろんまだまだ詰めなきゃいけないところはたくさんありますけど、状態としては良い方向に向かっているという手応えは感じています」
 
 ただ、「この手応えが全て結果につながるとは限らない」と長友は引き締める。そして「不安がないと言ったら嘘になります」とも。
 
 ポジティブなイメージを持ちながらも、長友は現実が甘くないことも知っている。「スイス戦もどういう形で行くか、4バックか3バックで行くのか、まだ分かんない」(長友)と言うように、なかなかチームの形が見えてこない状況も踏まえ、ワールドカップは厳しい戦いになることを長友は十分承知している。
 
「正直、ボールを支配したいですが、甘くはないと思います。ワールドカップは相手のほうがクオリティもフィジカルも上。その中で皆が引いてブロックを作って守る時間はやっぱり増えると思う」
 
 ただ、焦りみたいなものがあるわけではない。
 
「自分的には相手にボールを握られていたとしても全然焦りはなくて、ちゃんと取りに行く場所、はめる場所をみんなが明確になっていれば、むしろそっちのほうが脅威になるかなと思っていて、自分たちが。でもやっぱり面子を見ても、ポゼッションはある程度はしたいなというところはあるんで、そこはちょっと今、いろいろ練習だったり、戦術も取り組んでますけどね」
 
 もちろん理想を追い求めるつもりはない。
 
「ブラジル大会の時は理想ばかりを追い求めてしまって、結局ワールドカップの舞台で失敗したじゃないですけど、結果が出なかったので。僕はそれを経験して、理想ばかりでは勝てないことを知った。とにかく自分たちが下手だということを、自分たちが強くないということをまずはしっかりと認めたうえで 自分たちにできるサッカーを1人ひとりが100パーセント出し切るって、ただそれだけかなと」
 
【関連記事】
【西野ジャパンの最新序列/4-2-3-1編】まくりの武藤。“10番”香川はまさかの…
【日本代表】衝撃の事実。本田圭佑は「智章」を知らなかった
ベースなき西野ジャパン。システムの併用は迷いの表われか
カズ、ラモス、ヒデ、ゾノ…遠藤保仁が英紙で独特すぎる「歴代日本代表ベスト11」を披露!
【日本代表】まさに孫悟空の精神。長友佑都は難しい状況の時ほど…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ