2シャドーの適任者・香川真司の”異能”はW杯で発揮されるのか

カテゴリ:日本代表

五十嵐創(サッカーダイジェストWEB)

2018年06月03日

「可能性は凄く感じている」香川は力強くそう語った

写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 西野体制の初戦となった30日のガーナ戦は、0-2で敗れた。結果もさることながら、初めて試した3-4-2-1は機能したとはいえず、前後半の立ち上がりという集中すべき時間帯での失点も雰囲気を重たくしている。このままではワールドカップで勝てない。誰もがそう思ったはずだ。
 
 ロシアの地で待ち受けるのは、コロンビア、セネガル、ポーランドといった強豪たち。いずれも日本より前評判が高い。フランスのサッカー専門誌『France Football』に至っては、「今回のワールドカップに出場する国の中でもっとも弱いチームのひとつに挙げられる」と我が国に対して手厳しい評価を下している。
 
 開幕2か月前の段階で監督の首を挿げ替えたのだから、それも仕方ないことだ。西野監督にはガーナ戦までの10日間のキャンプしか与えられず、なおかつ短期間でチーム作りと選手選考を進めなければならなかった。その作業のハードルの高さは、誰でも理解できる。ガーナ戦はそもそも、内容を期待できる試合ではなかったと言ってもいい。
 
 とはいえ、ワールドカップの初戦が間近に迫っている事実は動かない。拠り所になる形だけでも整えて挑みたいというのが、指揮官の本音だろう。攻撃ではどんなパターンを作るのか。守備の奪いどころはどこにするのか。チームの中心に据えるのは誰なのか。今はまだそうしたベーシックな部分すら見えていない。
 
 では、選手たちは、どう感じているのか。1日に囲み取材に応じた香川真司は、極めて前向きな姿勢でいた。「可能性は凄く感じている」。とりわけ、攻撃面に関しては、彼なりに見えているものがあるらしい。
 
「前半後半の最初の15分で失点したことは課題ですが、それ以上にピッチでは、攻撃の幅や質、バランスや距離感であったり、すべてにおいて新たな可能性を感じました。一見、(3-4-2-1は)守備的な考えになりかねないフォーメーションであるけど、同時に攻撃的にも十分なり得る可能性も見出せたので、それを試合のなかでうまく掴めれば、良い手応えを得られるんじゃないかと感じました」
 
【関連記事】
「日本は重大な過ちを犯した」仏誌編集長が西野ジャパンを推さない“3つの理由”
【日本代表/ボランチ考察】山口、大島、柴崎の3人でW杯を戦い抜けるのか
イタリア人監督が西野ジャパンを徹底分析!「コンセプトはザック時代に戻った」「ラスト30mの攻略は…」
【日本代表】W杯23戦士「背番号の系譜」が面白い! 本番でゴールを挙げるラッキーナンバーは?
【セルジオ越後】なんでGK以外が一括り?選考基準も曖昧で「年功序列」と言われても仕方ないよ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ