「警戒は必要。だが飛び抜けたタレントはいない」セネガル人記者に訊いた日本代表評

カテゴリ:国際大会

アブバクリー・エンディアイエ

2018年06月01日

日本をどう評価しているのか?

マネ(左)が牽引する攻撃陣は、ニアング(右)も含めて駒は豊富に揃っている。 (C) Getty Images

画像を見る

 警戒が必要――日本代表に対する評価はこの言葉に尽きる。

「とにかくいいチーム、という印象だ。アジアでもっとも重要なチームのひとつとみなされている通りね。何しろワールドカップ出場は6大会連続だろ? これは生半可なことじゃないよ」

 取材したセネガル代表のベテランFWムサ・ソウもそう言って警戒を強めている。

 ソウだけではない。「テランガのライオン(セネガル代表の愛称。テランガとは「もてなす」「親切にする」の意)」たちは総じて、「ブルー・サムライ」と呼ばれる日本代表に一目も二目も置いているのだ。

 もっとも、かつてリーグ・アン得点王(2010-11シーズン、25点)に輝いた実績を持つソウは、こうも言っている。
 

「名前を見れば、確かに興味深い選手が揃っている。ただ、あくまで個人的な意見だが、飛び抜けたタレントがいないように思う。僕たちセネガル代表が、『とにかくこの選手だけは気をつけなきゃいけない』という存在も見当たらない。それよりも日本が持つコレクティブな力に注意する必要がある」

 選手、コーチ陣、さらに私のようなジャーナリストも含めて、大半のセネガル人が日本代表に対してソウと同じような見方をしている。警戒すべきは特定の誰かではなく、チームとしての力だと。いずれにせよ、日本にはセネガルを打ち負かすだけの実力が備わっているのは確かだ。
 
【関連記事】
【W杯】コロンビア人記者に訊く日本代表評――「注意すべきは攻守の鍵を握るハセベ」
「全セクションで我らの代表チームが上回っている」ポーランド人記者に訊いた日本代表評
【セルジオ越後】なんでGK以外が一括り?選考基準も曖昧で「年功序列」と言われても仕方ないよ
【橋本英郎】ガーナ戦で顕著だった攻撃の迫力&アイデア不足。興味深かったのは柴崎の…
「日本は最弱国のひとつ」「ハリル追放で危機に」欧州2大専門誌が西野ジャパンを酷評!
「妙な構図」の壮行試合に韓国メディアが的確なツッコミ!一方で意外性のない23人には「予想通り」と冷静な反応も

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ