【W杯 大会7日目プレビュー 】オーストラリア対オランダ戦

カテゴリ:国際大会

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2014年06月18日

オランダが以前のスタイルに戻ってオーストラリアに迫る!?

オーストラリアのレジェンドの得点力は今大会も健在。ケイヒルの動きがオーストラリアの命運を決するか!? (C) Getty Images

画像を見る

グループB
オーストラリアオランダ
13:00(日本時間19日1:00)キックオフ
ベイラ=リオ(ポルトアレグレ)
 
【オーストラリアの視点】
 
 チリとの初戦は1-3で敗れたが、ティム・ケイヒルがゴールを奪った35分以降は試合の主導権を握り、アンジェ・ポステコグルー監督が志向する攻撃サッカーの片鱗を垣間見せた。
 
 オランダ相手とはいえ、この一戦では勝点3が求められる。鍵を握るのは、やはりCFのケイヒル。抜群の決定力を誇るこのエースに、どれだけチャンスを供給できるかが試合の成否を分ける。
 
 一方、警戒すべきは、ロッベンの快足を活かしたカウンター。チリ戦でアレクシス・サンチェスに翻弄されたように、オーストラリアの守備陣はスピードに難がある。速攻に対するリスクマネジメントを怠るようだと、苦戦は免れないだろう。
 
 なお右サイドバックのイバン・フラニッチが、ふくらはぎを痛めて出場が微妙とされている。
 
[得点者]1点:ケイヒル
[警 告]1回:ケイヒル、ジェディナク、ミリガン
 
【オランダの視点】
 
 5-3-2(あるいは3-4-1-2)が、この試合でも機能するか興味深い。ボールをキープして攻撃的に向かってくるスペインに対しては、リアクションサッカーの5-3-2がハマったが、また異なるタイプのオーストラリアにも効果を発揮するか。攻撃に厚みをもたらす左右のウイングバックのパフォーマンス、位置取りが鍵を握りそうだ。
 
 守備面に大きな問題はなさそうだが、もし押し込む展開となった場合、引いて守る相手に対していかに決定機を作り出すか、今後のステージに向けての試金石ともなりそうだ。ただその場合、あるいは慣れ親しんだ4-3-3の採用もあるかもしれない。スペイン戦でも、ルイス・ファン・ハール監督は「もし0-1のままだったら、4-3-3を採用していた」と明かしている。
 
[得点者]2点:ファン・ペルシ、ロッベン 1点:デフライ
[警 告]1回:デフライ、デグズマン、ファン・ペルシ
 
◆対戦成績&試合結果
 
オーストラリア
1勝2分け
オランダ
 
2009年10月10日 オーストラリア 0-0 オランダ
2008年9月6日 オランダ 1-2 オーストラリア
2006年6月4日 オランダ 1-1 オーストラリア
 
 
ワールドサッカーダイジェスト編集部

ファン・ペルシ(背番号9)はロッベン(10)とともに初戦で2得点と大暴れ。しかし早くも警告を受けているので、出場停止には気をつけたい。 (C) Getty Images

画像を見る

【関連記事】
スペイン対オランダ|スコア&フォーメーション
オランダ代表 ファン・ハール監督が語る――W杯について、ユナイテッドについて
ブラジルW杯 列強国の開幕直前ポイントチェック|オランダ編
【スタイル分析】ワイドに開いたウイングが果敢に仕掛ける|オランダ
【W杯キープレーヤー解体新書】アリエン・ロッベン|単独で試合を決められる世界最強のウイング

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 年末恒例の決定版!
    12月19日発売
    PERFECT REVIEW
    2024 Jリーグ総集編
    激動シーズンを総括
    完全保存版のデータブック
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト プレシーズン恒例企画
    1月14日発売
    2025シーズン
    J1&J2全40クラブの
    最新陣容
    新戦力の起用法&布陣は!?
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 年明け特別企画
    1月16日発売
    カルチョの伝説が甦る!
    セリエA50年史
    燦然と輝くレジェンドや
    ファンタジスタがこの一冊に
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ