むしろ期待を抱かせたウクライナ戦。進化の鍵は”自動化”と”再現性”だ

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2018年03月28日

ハリルが設計しているのはアタッキングサードに到達する過程まで。では、その先は?

柴崎は「連動性が欠けていた」と指摘し、続けて改善案も述べた。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 キリンチャレンジカップの日本代表対ウクライナ代表は、2-1でウクライナが勝利を収めた。
 
 日本も敗れはしたが、マリ戦からは改善が見られ、それほど悪くない試合だった。負傷欠場した吉田麻也、酒井宏樹、大迫勇也が戻ると仮定すれば、露呈した課題のいくつかは解決できるだろう。
 
 しかし、それでも残る、大きな課題がふたつある。それはサイドの守備を改善すること、もうひとつは、アタッキングサードの攻略方法を詰めることだ。
 
 日本はアタッキングサードまで、それなりにボールを運びつつも、最後の崩しの局面でウクライナほどのスピード感を出せず、逆にウクライナが下がってスペースを埋めるスピードのほうが早く、攻撃が詰まった。今のところハリルホジッチが設計しているのは、サイドチェンジなどを使ってアタッキングサードに到達する過程まで。そこから先は、個人頼みというのが現状だ。
 
 柴崎岳は次のように攻撃を振り返った。
 
「サイドチェンジが大きな武器になっていたし、そこからの展開はもっと詰めていく必要があるけど、どこにスペースがあるのか、どこで時間を作るのかは、できている部分もあった。攻撃に関しては、そこまで僕は心配してないです。これからもっと良くできると思います」
 
 アタッキングサードに到達するまでは、手応えがある。では、その先をどうやって崩すか? 柴崎は次のように語った。
 
「連動性の部分が欠けていたと思います。具体的には、“ここで受けるだろうな”という予測の下、先に動き出す必要があるのかなと。2列目だったり、サイドバックだったり、そういう後ろからもタイミングの良い飛び出しがあれば、FWはさらに選択肢が増える。そこは修正できる部分だと思います」
 
“ここで受けるだろうな”という予測を、期待できる形はいくつかあった。まずは14分。槙野智章がダイアゴナルに逆サイドへロングパスを蹴り、柴崎がダイレクトに中央へ折り返した場面だ。
【関連記事】
【セルジオ越後】今回のベルギー遠征で株を上げたのは、香川や清武、吉田だね
【松木安太郎】ハリルジャパンは”チーム”になっていない。中盤の人材不足は特に深刻だ
【ウクライナ戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリー etc.
金田喜稔がウクライナ戦を斬る!「〝大黒柱″の長谷部が安定感を欠くようでは…本大会へより不安が増幅してしまった」
母国メディアに本音を吐露? 韓国女子代表のビーナス、イ・ミナが「日本」を語る

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ