• トップ
  • ニュース一覧
  • 金田喜稔がウクライナ戦を斬る!「〝大黒柱″の長谷部が安定感を欠くようでは…本大会へより不安が増幅してしまった」

金田喜稔がウクライナ戦を斬る!「〝大黒柱″の長谷部が安定感を欠くようでは…本大会へより不安が増幅してしまった」

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2018年03月28日

ゴールを奪えそうな雰囲気にならなかったのはマリ戦とまるで同じだった。

キャプテンの長谷部は〝らしくない″プレーを連発。大黒柱の不調も心配事のひとつだ。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[キリンチャレンジカップ]日本1-2ウクライナ/3月27日/スタッド・モーリス・デュフラン

 最後は同点に追いつけそうなムードもあったとはいえ、現時点での力関係を考えたら妥当な結果だ。

 ウクライナは、チームとしての完成度が高かった。それはパスの回し方ひとつを取ってもはっきりしていて、日本の選手が高い位置からプレスを掛けようとしても上手くそれをかわしてビルドアップし、攻撃へと転じていた。

 対する日本は、序盤こそ両サイドを起点に何度かチャンスを作っていたけれど、次第にその回数は減っていき、ボールを保持しても横パスやバックパスを選択する場面が多く見られた。前線に上手くボールを収められず、ゴールを奪えそうな雰囲気にならなかったのはマリ戦とまるで同じだった。
 本来なら前線の杉本、トップ下の柴崎、あるいは、ボランチの長谷部や山口あたりがもっと仕掛けてほしかったが、そういう気配すら感じられなかった。だから、攻撃に停滞感が生まれてしまったのは、ある意味当然と言える。

 ただ、それ以上に気になったのが長谷部の出来だ。

 中盤でパスミスを連発してリズムを壊したのは一度や、二度ではなかった。マリ戦の出来もそこまで良くはなかったものの、さらにパフォーマンスが低下していたから心配だ。

 フランクフルトでは3バックの中央を任されているから、ボランチでプレーする感覚が鈍くなってしまったのか、あるいは単純にコンディションが悪いのか……。原因は定かではないが、いずれにせよ〝中盤の大黒柱″がこの有様では厳しい。

 頼れるキャプテンとして絶大な信頼を置かれているのは周知の事実だが、今回のパフォーマンスにはハリルホジッチ監督も納得してはいないだろう。チームの中心人物だけに、本大会に向けて不安が増幅するばかりだ。
【関連記事】
【セルジオ越後】今回のベルギー遠征で株を上げたのは、香川や清武、吉田だね
【ウクライナ戦|戦評】なぜ打たないんだ! 先発した3トップの総シュート数は驚愕の…
【日本1-2ウクライナ|採点&寸評】頼みの長谷部が乱調、酒井高は“オウンゴール未遂”。本田はシュート0本に終わり…
【釜本邦茂】良くも悪くも国民性が見えた2連戦。ロシアW杯までの変貌に期待!
ウクライナに敗れるもハリルは前向き「マリ戦より良いゲームができた」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ