【鹿島】「去年のことがあるし」大岩剛監督が見つめるキャンプ序盤のチーム状態は?

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2018年01月17日

宮崎キャンプの3つのテーマは――。

1月16日から宮崎でキャンプインした鹿島。「選手たちは意欲的にやってくれている」と大岩監督は目を細める。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 鹿島アントラーズの宮崎キャンプ2日目、午前練習ではゲーム形式のトレーニングが行なわれた。
 
「攻撃でも守備でも、お互いの距離感を意識しよう!」
「1本のパスにもこだわろう」
 
 大岩剛監督が太い声でゲキを飛ばす。かなりプレー強度の高い内容に見えたが、指揮官は「そんなことないですよ。(キャンプは)昨日から始まって、時間もそんなにやっていないですし」と振り返る。
 
 もっとも、密度の濃い練習になったのは間違いない。
 
「ただ、選手たちが意欲的にやってくれているので、ちょっと強度が上がってしまった。予定では、もう少し強度を落とすつもりだったんですけど。だから、ブレーキをかけながらやらなければいけないと感じています」
 
 選手たちの気合いの入れようは、今日に始まったことではない。1月9日の始動からチームは活気に満ち、個々の真剣な顔つきにも大岩監督は手応えを得ている。
 
「去年のことがあるし、今年は“やってやろう”という気持ちでいる選手のほうが多いと思う。それぞれの顔を見ても、非常に良い表情をしていますよ」
 
 去年のこと――首位で迎えた最終節に、川崎フロンターレに優勝をかっさらわれたリーグ戦をはじめ、ルヴァンカップ、天皇杯、ACLでもタイトルに手が届かず、まさかの無冠に終わった2017年シーズンの悔しさが、選手たちの大きな活力になっているようだ。
 
 ともすれば、今の段階で力を入れすぎてしまうかもしれないが、「なんとなく練習をこなすより、強い意欲を示してくれたほうがいいに決まっている。(度が過ぎるようなら)こっちが練習量を落としたり、いろんなコントロールをしていけばいい」(大岩監督)。
 
 1月15日に宮崎に移動し、翌日から28日まで続く宮崎キャンプのテーマについて、大岩監督は「やっぱりコンディション。ばらつきのある全員のコンディションを一定に持っていくことが第一。それから、新しい選手に対して、うちのやり方を細かい部分まで刷りこんでいく。あとは、怪我人を出さないこと」の3つを挙げた。
 
 戦術面を突き詰めて、ゲームコンディションを上げるのは、鹿島に戻ってからACLの初戦(2月14日の上海申花戦)までの期間になるようだ。

【内田篤人PHOTO】内田の鹿島復帰後、初練習の厳選フォト
【関連記事】
【鹿島】「ワイワイとかするつもりはない」8年ぶり復帰の内田篤人の悲壮なる覚悟
【鹿島】「近づきたいけど、追いつけない」内田篤人が語る小笠原満男の“凄み”
【鹿島|新体制】挑戦者として“全冠制覇”へ! 内田篤人は背番号2、そして新10番は…
【鹿島】大岩体制発足後、リーグ戦4連勝。CB昌子が語る監督交代の真の効果は?
鹿島の5選手が選んだ2017シーズンの「ベストプレーヤー」は?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ