• トップ
  • ニュース一覧
  • 【指揮官コラム】鹿児島ユナイテッドFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|自宅に戻って身に染みた「物価」の違い

【指揮官コラム】鹿児島ユナイテッドFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|自宅に戻って身に染みた「物価」の違い

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年12月31日

この年末にサウナに行って気付かされたこと。

来季も鹿児島で指揮を執ることが決まっている三浦監督。年末年始は自宅に戻り、新シーズンへの英気を養っている。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 2017年が終わる。
 
 年末年始は自宅のある東京で過ごしているが、やはり都会の荒波は今年1年住んできた鹿児島とちょっと違う、と思わされることがいくつかある。
 
 まず鹿児島との大きな違いは、やはり『物価』の違いだ。変わらないのはスタバのコーヒーで、鹿児島のジョイフルと東京のデニーズの朝食も同じだ。アメリカやヨーロッパなどの朝食にかかる費用を考えると日本の朝食は割合安く済ませられる。
 
 本題の鹿児島と東京の物価で感じる大きな違いは、鹿児島で癖になった温泉、サウナだ。鹿児島は温泉協会が定める値段は一律で390円。協会に入っている温泉は安く入浴できる。
 
 東京は僕の住む世田谷で軽く1,000円はかかってしまう。今の時期なら年末価格で普段は1,200円くらいなのが1,700円以上かかった。時間も制限され、1時間以内であれば少し安くなるが、1,700円かけても5時間以内に出なければならない。
 
 鹿児島のように時間を忘れてゆっくりはできない。たださすがに値段に関係なく5時間以上いることはないのであるが……。
 
 先日28日に近所のサウナへ行ったが、年末価格だったこともあり、気合いを入れて入った。サウナは10分×8セット。今季最高を記録した(笑)。
 
 30日も行ってきたが、人の数は半端ではない。三段のサウナ室にスペースは見つからない。20人近い大の男が裸で座る絵は少し異様だった(笑)。
 
 鹿児島では行きつけの温泉は全て温泉協会に入っているので、390円で質の良いお湯に浸かり、サウナで汗を流すこともできる。クラブと提携しているところはいつでも優先で入れるという待遇なので、お金はそんなにかからない。
 
 東京で2回行くのと鹿児島で1か月にかかる温泉代は同じくらいになる。東京の物価の高さを感じる出来事である。
 
 サウナにおけるもうひとつの大きな違いは、東京ではほとんど話しかけられないということ。分かっていても気を使ってくれているせいなのか、年末に3回行ったが話しかけられることはなかった。うち2回は友人の小野伸二選手と一緒であったにもかかわらずだ。
 
 逆に鹿児島では話しかけられない日はなかった。みんな気軽に話しかけてくれ、ユナイテッドの未来は明るいと感じさせる時も多かった。
【関連記事】
【指揮官コラム】鹿児島ユナイテッドFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|滞在2.5日のブラジル渡航記
【指揮官コラム】鹿児島ユナイテッドFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|ブラジル戦をネガティブに捉え過ぎるな!
【選手権1回戦】J内定アタッカーが躍動! 東福岡、長崎総科大附などが初戦突破
元日本代表MF、松井大輔が紐解く「ポーランド代表の傾向と対策」
購入金額の一部をクラブに還元!強化に貢献できる「DAZN年間視聴パス」が発売中

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ