• トップ
  • ニュース一覧
  • フランスで高評価を得る酒井宏樹 「守備が全くできない状態」の日本代表DFはなぜ飛躍的に進歩したのか?

フランスで高評価を得る酒井宏樹 「守備が全くできない状態」の日本代表DFはなぜ飛躍的に進歩したのか?

カテゴリ:海外日本人

鈴木潤

2017年12月24日

酒井宏に絶大な信頼を置く指揮官の起用法とは?

ネイマールともマッチアップしたパリSGとのゲームは2-2の引き分けに終わった。(C) Getty Images

画像を見る

 マルセイユは年内ラストマッチとなったトロワ戦で3−1の逆転勝利を飾った。11月19日から32日間で10試合を戦う過密日程。12月17日のリヨン戦でフル出場を果たしたため、酒井宏樹は中2日のトロワ戦はベンチスタートとなったものの、1−1で迎えた57分にピッチに投入された。

 
 中2日、中3日の試合が続く過密日程のなか、酒井はブナ・サールと併用して使われたのだが、その起用法について酒井がポツリと呟いたことが印象深い。
「相手が上位チームの時は俺で、下位相手に攻め落としたい時にはサールを使うんです」
 
 本来、サールはウイングポジションを主戦場とし、最近になってサイドバックへコンバートされた選手である。したがって突破力に長けている反面、守備面には少なからぬ課題があった。
 
 実際に12月の6試合における起用の傾向を見ても、酒井の言葉どおりグループリーグ突破の懸かったヨーロッパリーグのザルツブルク戦をはじめ、モンペリエ、レンヌ、リヨンといった一桁順位のチームとの対戦では酒井がスタメンに入り、サンテティエンヌ、トロワの下位チーム相手にはサールが右SBを務めた。
 
 おそらくこれは、リュディ・ガルシア監督が守備面・戦術理解・安定性の部分で、酒井に絶大な信頼を置くからこその起用法だろう。冒頭に触れたトロワ戦でマルセイユが逆転へと持っていけたのも、前半は全体的に不安定だった守備とミスの目立ったビルドアップが、酒井の投入後に改善されたことと無関係ではなかった。
 
 酒井本人曰く「守備が全くできない状態」で、海外でのキャリアをスタートさせたことを考えれば、これは驚くべき進歩である。
 
 2016年夏のマルセイユ移籍以降、酒井は守備能力を著しく向上させている。日本代表での試合をこなすたびにその評価は高まり、守備能力の向上と安定感を持てたことが南フランスの名門クラブで、確固たる地位を確立した要因のひとつでもある。
 
「ブンデスリーガでは戦術や規律を重んじる傾向があったけど、リーグ・アンでは個の能力で仕掛けてくるアタッカーが多い」と、在籍した独仏両リーグの違いについて触れ、そのうえで「俺はフランスに来るまで守備を知らなかったと思う」と話す。
【関連記事】
ポドルスキが独紙で日本サッカーへ辛辣提言! 「Jリーグはどこに行きたいのか」「日本代表も停滞している」
レスターがラストプレーで追いつきマンUと劇的ドロー! 岡崎は途中出場でスタンドを沸かす
【柏】伊東純也は不完全燃焼の途中交代… 指揮官は「個人プレーに走っているようにも」
酒井宏樹が感じたチームの成長。その背景にブラジル戦あり
【クラシコ採点&寸評】MOMは1ゴール・1アシストのメッシ! 最低点は一発レッドのあのDFに

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 永久保存版!
    11月30日発売
    ヴィッセル神戸
    J1優勝記念増刊号
    盛り沢山の充実企画に
    特製ジャンボポスターも
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト J年間決算号!
    12月8日発売
    1338選手の年間査定&
    現役90選手が選ぶ
    J1 BEST PLAYER
    日本代表カレンダーも!!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 移籍市場を先取り!
    12月7日発売
    移籍マーケット
    2024大展望
    EURO2024組分け決定に
    恒例壁掛けカレンダーも!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ