【12.12中国戦プレビュー】CFは“規格外”の川又? 中盤は井手口、今野、そして…

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2017年12月11日

もはや井手口なしのチームは考えられない

北朝鮮戦と同じく4-2-1-3システムで臨む可能性もありそうだ。

画像を見る

 E-1選手権2戦目の相手は、中国。06年のドイツ・ワールドカップでイタリア代表を世界一に導いた名将マルチェロ・リッピの下、今大会は若手主体で臨んでいる。そのリッピが「実験的なものと捉えている」とコメントしているように、彼らにとって日本戦は「新しい選手を観察する」ゲームになりそうだ。
 
 2-2の引き分けだった韓国との初戦は守備がそこまでタイトではなく、どこか緩い印象もあった中国。かなり組織立っていた北朝鮮に比べれば、統率はとれていないのかもしれない。
 
 そんな中国をホームで迎え撃つ日本が優勝するためには、ここで勝点3を是が非でも獲得したい。となると、システムは4-2-1-3よりも前に人数をかけやすい4-1-2-3か。

 これを前提に中国戦のスタメンを予想してみる。
 
 GKは北朝鮮戦でビッグセーブを連発した中村航輔。この大会をきっかけに川島永嗣や西川周作にどこまでプレッシャーをかけられるか見物である。北朝鮮戦のパフォーマンスが特別良かったわけではなく、今季は開幕当初から良好なコンディションを維持している中村は今やJリーグきっての実力者。この中国戦、次の韓国戦もアピールに成功すれば、海外組も含む3月のテストマッチでスタメンも、という期待が膨らむかもしれない。
 
 4バックの最終ラインは右から室屋成、三浦弦太、昌子源、山本脩斗。室屋と三浦は同じリオ五輪世代の中村の活躍に大いに刺激を受けており、モチベーションは高い。練習でハリルホジッチ監督の目に留まれば、スタメンの可能性は十分あるだろう。
 
 FC東京のホームスタジアムである味の素スタジアムで戦える室屋は北朝鮮戦こそ「緊張した」が、仮に中国戦で先発できれば今度こそ持ち前の運動量とアグレッシブさで右サイドを制圧したい。左SBは車屋紳太郎が初戦の翌日に右太もも痛で別メニュー、さらに中2日というタイトな日程を考えれば、山本の代表デビューはありそうだ。
 
 中盤はまず、北朝鮮戦の決勝弾がインパクト抜群だった井手口陽介が当確だろう。ああいう決定的な仕事を見せられると、もはや彼なしの代表チームは考えられないと思ってしまうほど存在感を増してきた。
 
 もうひとりは今野泰幸か。初戦でも落ち着いたプレーで中盤を落ち着かせていただけに、中国戦ではアンカーとして舵取り役を担いそうだ。もっとも、中国のようにテストを優先するなら、三竿健斗という選択肢もなくはない。
【関連記事】
【北朝鮮戦|戦評】“代表デビューのバーゲンセール”のような試合で苦戦するのは必然だ
【セルジオ越後】一番目立ったのは北朝鮮の応援団… ハリルは自分もサバイバルの一員なのを自覚すべき!
北朝鮮サッカーの“衝撃の練習環境”!「平日は代表、週末はクラブ…」
【日本代表】「これ言っていいか分からないですけど…」。今野泰幸が示した確かなプライド
【日本1-0北朝鮮|採点&寸評】井手口が終了間際に決勝弾!それでもMOMはDF陣のミスを帳消しにした…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ