• トップ
  • ニュース一覧
  • 【現地発】敵地でスタンディングオベーションを受けるバルサの背番号8。いまや国内だけでなく欧州の舞台でも

【現地発】敵地でスタンディングオベーションを受けるバルサの背番号8。いまや国内だけでなく欧州の舞台でも

カテゴリ:メガクラブ

エル・パイス紙

2017年12月02日

リスボンやトリノでも観客が総立ちに。

ベンフィカ戦に続きユベントスとのアウェーゲームでも、イニエスタがピッチを退く際、会場は拍手喝采に包まれた。(C)Getty Images

画像を見る

 2010年南アフリカ・ワールドカップ決勝の延長後半だった。セスク・ファブレガスのパスにアンドレス・イニエスタが右足を振り抜き、115分もの間スコアレスが続いた試合の均衡をついに破った。

 結局このゴールが決勝点となり、スペインは初の世界制覇を達成。その夜、そしてそれからいく晩もの間、人々は優勝を祝い続けた。そうした歓喜の日々は、いまも鮮烈な記憶として多くの国民の脳裏と心の中に生き続けている。

 イニエスタにとってこれは、単なる個人的な成功物語ではなかった。その前年の夏、エスパニョールのCBダニ・ハルケが急性心筋梗塞により死亡した。イニエスタは、得点後にユニホームを脱いでアンダーウェアに手書きした「DANI JARQUE SIEMPRE CON NOSOTROS」(ダニ・ハルケ、僕たちはいつも一緒だ)というメッセージを示すことで、その大親友に優勝を捧げたのだった。

 同じ町のライバルという枠組みを超え、個人のこととして喜ぶのではなく友情で結ばれた絆の大切さを訴えたイニエスタの行動は、エスパニョール・ファンの心を動かし、世界中の人々に深い感銘を与えた。

 イニエスタの人気は、サッカー選手としての素晴らしさもさることながら、彼のそうした慈悲深い人柄に支えられているのは間違いない。

 この出来事を境に、イニエスタはスペイン国内でホーム、アウェーを問わず観客から大きな拍手を受ける機会が多くなった。唯一の例外は、政治思想の違いやイデオロギーの対立というスポーツとは無関係の事情が大きく影響しているアスレティック・ビルバオの本拠地、サン・マメスだけである。

 今シーズンは同じような光景が、ヨーロッパに舞台を移しても見られるようになった。発端はCLグループステージ第1節のスポルティング・リスボン戦だった。この日、敵地ジョゼ・アルバラーデに集まった観客たちは、バルサの選手に対しことあるごとにブーイングを浴びせた。イニエスタもその例外ではなかった。

 しかし80分、イニエスタが中盤の守備固め役であるパウリーニョとの交代を命じられると、ピッチを後にするバルサの背番号8を称える万雷の拍手が、スタジアム中で沸き起こったのだ。

 それは、キャリアを通じて一度もレッドカードを受けたことがなく、つねにスポーツマンシップに則った振る舞いを示し続けてきたイニエスタに対するファンの、感謝の気持ちの発露のようでもあった。
【関連記事】
イニエスタが「生涯契約」をバルサと締結! 今後のキャリアはどうなる?
「明らかなゴール」「ひどいミス」「技術導入が理想」メッシの“幻ゴール”にバルサ陣営が厳しい反応
トッティがサッカー人生で唯一悔やむのは「“あの男”とコンビが組めなかったこと」
日本のH組をスペイン紙が展望!「グループを牽引するのは?」「日本はアジアを席巻した予選の勢いで…」
【現地発】デ・ブルイネの「インテリジェンス」がマンCの圧倒的な破壊力を生む

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ