【日本代表】欧州遠征を経てどう変わる? ハリルジャパンの最新序列

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2017年11月15日

CB吉田の相棒候補は現時点で槙野だが

今回の欧州遠征を経て、日本代表の序列はどう変わるのか。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト編集部)

画像を見る

[親善試合]日本0-1ベルギー/11月15日/ブルージュ(ベルギー)
 
 日本代表は、ロシア・ワールドカップの組分け抽選会でポット4に入ることが確定している。つまり、グループリーグで同居するのはポット1~3に振り分けられた国々で、いずれもFIFAランクで日本より格上のチームになるわけだ。となると、来年6月の本大会で「最弱」の部類に入る日本がボールポゼッションで圧倒するような試合はまずない。
 
 ヴァイッド・ハリルホジッチ監督もそれを想定したうえでメンバー選びをするはずで、となると、チームのベースは正真正銘の実力国と戦った欧州遠征の面子になるだろうか。いずれにしても、4バックの最終ラインとGKのスタメンについては本大会まで大きな変化はないだろう。
 
 GKは川島永嗣で、4バックは右から酒井宏樹、吉田麻也、槙野智章、長友佑都。槙野か、昌子源か、それとも足の故障が癒えた森重真人か、スタメン争いで残る焦点はCBの一角のみ。控えに目を移せば、GKは西川周作と東口順昭がほぼ横一線で、それに続くのが中村航輔という構図か。
 
 CBは吉田が不動で、現時点ではベルギー戦で身体を張っていた槙野がリード。とはいえ、12月の東アジア選手権で昌子、三浦弦太あたりが評価を高めれば、激戦区となる。浦和がACLで優勝すれば、槙野は東アジア選手権と同時期に開催されるクラブワールドカップに参戦するはずで、となると、昌子あたりは改めて自身の評価を高めるうえで12月の代表活動は重要なアピールポイントになる。
 
 SBのバックアッパーは、酒井高徳が当確。今年初めて招集された車屋紳太郎、宇賀神友弥はまだまだ未知数で、例えば内田篤人がこの争いに食い込む余地はある。
 
 中盤は長谷部誠、井手口陽介、山口蛍の3名が有力なスタメン候補。そのうちブラジル戦とベルギー戦の両方に先発した井手口と山口は今後、中盤の確固たる軸になる可能性もある。

 守備的MFの控えは遠藤航が筆頭候補で、攻撃的MFのそれはベルギー戦でそれなりに存在感を示した長澤和輝が有力候補か。欧州遠征であまりアピールできなかった森岡亮太、出番がなかった倉田秋は現時点で長澤より序列が下と見るべきだろう。
【関連記事】
【セルジオ越後】ベルギー戦は“惜敗”ではない。世界との差を直視するべきだ
ベルギー・メディアは日本戦をどう伝えたのか「風船を割りそうだったのはむしろ…」
【日本0-1ベルギー|採点&寸評】個人技で押し切られて終盤に失点…R・ルカクの一発に沈む
英国人記者が見たベルギー戦「日本は世界に健闘した」「若きJリーガーは海外を意識せよ」
【日本代表】善戦? 力負け? ベルギー戦に希望は見い出せたか

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ