プラチナ世代とネイマール世代の8年――落差の兆候はあの惜敗の2年後から

カテゴリ:日本代表

加部 究

2017年11月11日

才能溢れる選手が揃っていた世代。しかし代表で生き残ったのは……。

ネイマールは2009年のU-17ワールドカップでは、フィリッペ・コウチーニョとともにブラジル攻撃陣の屋台骨を担っていた。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 2009年のナイジェリア決戦から、もう8年になる。
 
 日本関係者の期待を背負ったプラチナ世代(1992年~93年早生まれ)は、U-17ワールドカップでブラジルと対戦した。実はこのチームがブラジル代表と戦うのは3度目だった。過去2度は一歩も引かず、むしろ互角以上の内容で引き分け。世界大会でも終了間際の不運な失点で2-3と敗れたが、選手たちからは「もう一度やったら絶対に勝つ」と自信の言葉ばかりが集まった。

 
 しかしそれから8年後のフル代表対決を迎え、プラチナ世代でピッチに立ったのは交代出場した杉本健勇ただひとり。一方ブラジル側は、当時10番をつけて大黒柱だったフィリッペ・コウチーニョが欠場したが、GKアリソン、カゼミーロ、ネイマールと、ナイジェリアで戦った3人が今では世界的なスターに成長して雄姿を見せた。
 
 落差が生まれる兆候は、すでにU-17ワールドカップの2年後から見えていた。年齢制限は1年ずれているが、ブラジルはU-20ワールドカップで優勝し、コウチーニョを筆頭に、先の日本戦でプレーしたカゼミーロ、ウィリアン、ダニーロ、アレックス・サンドロなどが主力を成した。
 
 それに対し日本は、プラチナ世代を牽引する宇佐美貴史らもプレーしたが、アジア予選で敗れている。その後はブラジルの選手たちが20歳代前半で世界トップレベルに上り詰めていき、逆に日本のプラチナ世代は、本田圭佑、長友佑都、岡崎慎司らに象徴される「北京世代」を突き上げることができず、日本代表低迷の一因になった。日本もトップランナーだった宇佐美は若くしてバイエルンへ移籍し、宮市亮はアーセナルと契約してレンタル先のフェイエノールトでブレイクした。しかし2人とも今では日本代表から離れている。
 
 現在同世代では、バルセロナ、レアル・マドリーからゴールを奪っている柴崎岳が出世頭だが、むしろ目立つのはU-17代表に選ばれていない選手たちの下剋上で、今回の遠征には高体連出身の昌子源と車屋紳太郎が名を連ね、Jアカデミー出身者では小林祐希や武藤嘉紀が前回の国内親善試合で起用された。
【関連記事】
【セルジオ越後】後半の1点は慰めにもならない。力負けの完敗を真摯に受け止めるべきだ
【釜本邦茂】厳しい所で逃げ回ってばかりじゃ話にならん! W杯に出たいという覚悟を見せろ!!
ネイマールは日本戦後になぜ涙した? 指揮官の熱き言葉に「これが僕らの結束だ」
【日本1-3ブラジル|採点&寸評】文字通りの完敗。リーダーの吉田が頼りない出来では…
【日本代表】才能豊かな世代がなぜ遅咲きに? 紆余曲折を経た「プラチナ」の現在地

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • ワールドサッカーダイジェスト 観戦の定番アイテム!
    9月13日発売
    2023-24
    EUROPE
    SOCCER TODAY
    シーズン開幕号
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 注目クラブを徹底特集!!
    9月8日発売
    リーグ連覇へ
    王者のすべてを徹底解剖
    横浜F・マリノス特集
    豪華インタビューなど企画満載!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 名門復権へ!
    9月21日発売
    総力特集
    バルセロナ進化論
    新たなドリームチームが
    欧州を席巻する!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ