「あれは適切ではない」VARの運用方法に西野技術委員長が苦言

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2017年11月11日

「重要なシーン以外での使用は試合が止まる回数が増える」

55分、競り合いの際にブラジル代表のネイマールが乱暴行為を働いたとしてVAR判定の末にイエローカード。しかし、西野技術委員長は運用方法に疑問を呈した。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[親善試合]日本1-3ブラジル/11月10日/リール(フランス)
 
「あれは適切ではない」
 
 日本協会の西野朗技術委員長が、そう苦言を呈したのは、ブラジル代表のネイマールがイエローカードを提示された55分、この試合2回目のVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー制度)判定のシーンである。
 
「ペナルティエリア内でPKを与えるべきかどうかの決定的なプレー、またはイエローカードなのかレッドカードなのかという場面以外はちょっと。重要なシーン以外で使用されると、試合が止まる回数も増えてしまう」
 
 ただ、西野会長はPKと判定された1回目のVARには「ビデオ判定云々ではない」と不満を漏らさず、プレーの軽さに言及した。
 
「ああいうペナルティエリア内でのデリケートなプレーは致命傷になってしまう。しかも試合序盤のことで、ゲームの流れがあのワンプレーで変わってしまった」
 
 ブラジル戦では、立ち上がりの一瞬の隙が命取りになった。次戦の対ベルギーでは、それをどれだけ修正できるか。「セカンドハーフはプレスが効いていた。あれをベースに考えていく必要がある。監督も手応えを感じていたようだ」と話して、西野氏は会場をあとにした。

【日本代表PHOTO】前半だけで3失点...後半に槙野が1点を返すもブラジルに完敗

【欧州遠征PHOTO】日本対ブラジル戦に駆けつけた、熱いサポーターたちを激写!
【関連記事】
ネイマールは日本戦後になぜ涙した? 指揮官の熱き言葉に「これが僕らの結束だ」
【日本1-3ブラジル|採点&寸評】文字通りの完敗。リーダーの吉田が頼りない出来では…
【ブラジル代表|採点&寸評】テスト色強いメンバーで日本を一蹴! MOMは強さと巧さを見せたアンカー
金田喜稔がブラジル戦を斬る!「“本気のブラジル”と戦えなかったのが残念で仕方がない」
「ブラジルが日本を軽くひとひねり」と仏の老舗サッカー専門誌はバッサリ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ