11戦無敗! J1初昇格へ、長崎を勝利に導く「高木采配」の凄み

カテゴリ:Jリーグ

根本靖幸

2017年11月06日

「相手を揺さぶる動きで優位に立つ」(高木監督)

長崎の指揮を執る高木監督。就任5シーズン目にしてJ1昇格を果たせるか。(C)J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

[J2リーグ40節]水戸 0-2 長崎/11月5日/Ksスタ
 
 試合後の会見で長崎・高木琢也監督は「リスクマネジメントがテーマだった。そこでほぼやられることはなかった」と語り、一方の水戸・西ヶ谷隆之監督が「ゲームをコントロールされてしまった」と語ったように、長崎の勝因は高木監督のゲームマネジメントがすべてだった。自動昇格圏内の2位に位置するチームのその理由を如実に見せつけられた試合となった。

 
 まず、試合前のコイントスで勝った長崎の主将・増田卓也は、迷わずピッチを指差し、エンド交換を選ぶ。晩秋の午後の西日が、Ksスタの試合後半に陰ることを理解した判断でもあった。実際、後半西日に正対することになったホーム水戸の選手らは眩しげにプレーする様が窺えた。試合に入ると水戸はホームのアドバンテージを生かし長崎に立ち向かうが、激しくアグレッシブなボディコンタクトがことごとくファウルとジャッジされ、そこを見逃さなかった長崎がリスタートで優位に立っていく。
 
 一方の水戸も長崎に流れを奪われまいと、より激しさを増していくが、厳しい球際の攻防で逆に水戸はミスを連発し、流れはさらに長崎に傾く。GK笠原昴史の軽率なミスやDF細川淳矢のパスミスから危ない場面を招きながらも水戸はぎりぎりのところで踏ん張るが、長崎は前半終了間際にシュートの跳ね返りを飯尾竜太朗が押し込んで待望の先制ゴール奪う。
 
 1点のビハインドを負った水戸は後半からフォーメーションを3バックに変更し、ミラーゲームの様相を呈していくが、そこでも長崎がしたたかさを発揮。「相手をゆさぶる動きで優位に立つ(高木監督)」先手の対応は常に長崎の方で、対して水戸は後手の対応を余儀なくされた。
 
 事実、水戸は布陣変更で一列前に出たDF田向泰輝は位置取りが悪く間延びしてしまい、ボールをつなげられないという機能不全に陥ってしまうが、そこでも長崎はすぐさま機敏な対応で田向のサイドを突くシステムに変更。適切なリスクマネジメントとともに、敵のウィークポイントを的確に突いていくという面でも、水戸のそれを上回る試合巧者ぶりだった。
【関連記事】
アジアの大砲vsアジアの壁! J2で火花を散らす同級生コンビは互いをどう見ている?
V・ファーレンの巨砲、ファンマが大当たり! 力量を見抜いた指揮官が獲得の舞台裏を明かす
【J2採点&寸評】水戸 0-2 長崎|冷静な采配が光った高木監督に最高点! 敵地での緊迫の戦いを制す
J1昇格は射程圏内!9戦無敗の長崎が名古屋戦で見せたプレッシングの妙
J1自動昇格争いは熾烈!! 長崎が2位死守、名古屋も勝利で2差変わらず

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ